【免許不要に!】電動キックボード「LUUP(ループ)」の始め方
PR

【全3種類】ロードバイク用ブレーキワイヤーのおすすめは?

ロードバイク用の ブレーキインナーワイヤーの種類と選び方
悩んでいる人
悩んでいる人

自分でメンテナンスをしようと思ってるんだけど、ロードバイク用のブレーキインナーワイヤーってどれを選べばいいの?

 

種類とか、選び方とか、教えて欲しいなあ。

こんな方にオススメの記事です。

 

【この記事で分かること】

  • ロードバイク用のブレーキインナーワイヤーはどれか
  • 使えるブレーキインナーワイヤーの種類
  • 用途に応じた選び方
  • ワイヤー交換の参考動画を紹介
かける
かける

自転車店でメカニックをしている私が解説します!

【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?

ロードバイク用ブレーキインナーワイヤーの種類と選び方

ロードバイク用ブレーキインナーワイヤーの種類

ロードバイクで使えるブレーキインナーワイヤーはこの3つ。

  1. ステンレスブレーキインナーケーブル
  2. シルテックコーティングブレーキインナーケーブル
  3. ポリマーコーティングブレーキインナーケーブル

1から順に、グレードが上がっていきます。

グレードの違いは、「引きの軽さ・操作性の向上」といっていいでしょう。

 

ブレーキインナーワイヤーには「ロードバイク用」、「MTB/クロス/一般車など用」がありまして、先端の“タイコ”の形が違います。

 

ロードバイク用は「玉」のような形のタイコです。

もう一方は、「平ぺったい丸」の形をしています。

 

互換性はないので、注意しましょう。

 

では、種類の解説に移ります。

ステンレスブレーキインナーケーブル

  • 通勤・通学に使っている
  • 速さを全く求めないサイクリングで使っている
  • なるべく安価に済ませたい
  • 高いグレードのワイヤーは、特に必要としていない

こんな方にオススメのワイヤーです。

 

私も普段使っているのは、このグレードのワイヤーになります。

特に不満はありません。何でもいい方にオススメです。

シルテックコーティングブレーキインナーケーブル

  • 少しお金を掛けて、レバーの引きを軽くしたい
  • 一つ上のグレードだと高すぎるけど、一番下のグレードも嫌だ

そんな方にオススメなのが、シルテックコーティングのケーブルです。

ポリマーコーティングブレーキインナーケーブル

  • パーツには妥協したくない
  • レースに出ている
  • レバーの引きを極限まで軽くしたい
  • 値段よりも質。性能がポイント。

こんな方にオススメなのが、ポリマーコーティングのケーブルです。これ以上ない最高峰のケーブル。

 

ちょっと高いですが、レバーの引きはとても軽くなりますよ。

スルスルして気持ちがいいです。

ロードバイクのブレーキインナーワイヤーの交換方法は?

こちらの動画が参考になります。

インナーワイヤーを交換するだけなら、必要な工具は六角レンチとワイヤーカッターのみ。

 

アウターケーブルも交換するとなると、必要なアイテムは以下の5つです。

  1. ワイヤーカッター:ワイヤーを切るため
  2. 六角レンチ:固定ボルトを緩める、締める
  3. 鉄ヤスリ:切ったワイヤーの先端を平らに整える
  4. 千枚通し:切ったワイヤーの“口”を広げる
  5. シリコーンルブ:ケーブル内の潤滑剤として

 

オススメはこちら。

created by Rinker
SK11(エスケー11)
¥2,147 (2024/11/23 12:54:53時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
アイガーツール(EIGER TOOL)
¥921 (2024/11/23 12:54:56時点 Amazon調べ-詳細)

 

アウターケーブルは、傷んでいたら変えましょう。

私の場合、5000kmを目安に変えるようにしています。

アウターケーブルを変えるとなると、バーテープを剥がすことになるので注意してください。

まとめ

本記事の要点をまとめます。

【ロードバイク用ブレーキインナーワイヤーの種類と選び方】

ブレーキインナーワイヤーには、“タイコ”の形が2種類あります。間違えないようにしましょう。

 

ロードバイク用は以下の3種類です。

  1. ステンレスブレーキインナーケーブル
  2. シルテックコーティングブレーキインナーケーブル
  3. ポリマーコーティングブレーキインナーケーブル

 

グレードが上がるほど引きが軽くなり、操作性が向上します。

使用用途に合わせて選びましょう。

 

本記事の内容がお役に立てば幸いです。

ご覧いただきありがとうございました!

ブレーキメンテナンス

__________________

【お願い】

※当ブログを参考にし、情報発信される場合は、必ず参照元リンクの紹介をお願い致します。
もし無断で内容を模倣するような行為を見つけた際は、確認の連絡をさせていただきます。

以前に警察&弁護士へ相談した件が発生したため、注意喚起をしております。

__________________