
シマノのビンディングペダルにSPD-SLってあるじゃん?
あのクリートには「黄・青・赤」の3色があるみたいなんだけど、色の違いって何だろう?
なんか、黄色を使っている人が多いし、自分も黄色でいいのかなあ?
何を選べばいいか、教えて欲しい。
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- SPD-SLにあるクリートの色の違いとは
- どんな人が、どのクリートを選ぶべきか?
- 初心者~多くの人は「黄色」でOK
- クリートの交換時期

自転車ショップでメカニックとして働く私が解説します。
自分も昔、「色の違いはなんだろう?」と悩んだことがありましたので、それを記事にしてみました。
【黄・青・赤】SPD-SLクリート「色」の違いは?
SPD-SLのクリートは色ごとに何が違うのか?
結論から言いますと、「あそびの大きさの違い」ですね。
あそびとは、「意図的に作られたガタツキがどれほどあるか?」です。
3色それぞれ、このようになっています。
- 黄色が大きくあそびがあり、動きやすい
- 青色が少しだけあそびがあり、ちょっとだけ動く
- 赤色は完全固定
ということです。
ちなみに、ペダルを買うとクリートも付属するのですが、最初から付いてくるのは「黄色」ですね。
私の直感ですが、SPD-SL使用者の全体の8.5割以上が「黄色」を使っています。
基本は黄色でOK。
では、どんな人がどんな理由で色を選べばいいのか?
深堀りしていきましょう。
黄色クリート:6度のあそび
一番あそびが大きいのが黄色です。
ですので、初心者から上級者まで、沢山の方に使われています。
あそびが大きい…つまり走行中に「足が小刻みに動いている」というわけです。
プロのようにきれ~いなペダリングが出来るなら、あそびは少なくてよいでしょう。
むしろ、キレイに踏めているのなら、あそびが少ない方が力を加えやすく、パワーロスを抑えられます。
しかしながら大半の人がそうではないと思います。
レースに出たりもせず、「サイクリングを楽しむため」に自転車に乗っている人がほとんどでしょう。
「より綺麗にペダリングをするための練習」なんてしたことがないと思います。
私もそうです(笑)
ですので、私たちは知らないうちに足がチョコチョコ動いてしまっているのですよね。
もしあそびが無いと、足の動きに対してクリートは固定されたままですから、その“ねじれ”がヒザにきます。
そう。ペダリングが汚いと、膝が痛みやすいのです。
ですので、大半の方はあそびの大きく使いやすい黄色で大丈夫というわけ。
青色や赤色を使うのは、主にスピードを追究する乗り方をする中~上級者って感じです。
青色クリート:2度のあそび
誰しもまずは黄色クリートから使ってみること。
その上で、「なーんかあそびが大きくて、足がズレる感じが気になるなあ…」と思ったら、次は青色を使ってみましょう。
あるいは、赤を使ってみて「あそびゼロはキツイ!」と思った方。
左右1度のあそびなので、だいぶ動きが抑えられます。
膝が痛くなれば黄色に戻すか、ペダリングを上達させるか。
まあ、むりに青色を使う必要もないです。プロでも黄色使ってる人もいるわけですし。
しっくりこれば青色で決定してもOK。興味本位で赤色を使ってみるのもいいでしょう。
赤色クリート:あそびナシ
赤色は全くあそびが無いので、よほどペダリングがうまくないと、恐らく足を傷めます。
でも、それができている方にとっては、あそびが無い=ロスが生まれないということは武器になり得ますね。
クリートは消耗品です。いずれ、どうせ買い替える時が来ます。
気になる人は3色試してみて、一番しっくりくるのを選ぶといいと思います。
クリートの交換時期
クリートは摩耗したら、交換が必要です。
クリートの“色”の部分が削れて黒色の層が見えたときや、写真A部まで削れたら変えましょう。
アスファルトの上を歩いてしまうと、すぐ無くなります…。
「無くなったら交換」でいいのですが、そもそも長持ちさせるためにカバーを使うといいですよ。
消耗具合が全然変わってきます。よく歩く方は必須。パコッとはめるだけです。
サドルバッグに入る大きさですから、別に邪魔にもなりません。
クリートを変える前に位置を記憶する
クリートの交換は、六角レンチの4ミリがあればできます。
特に知識がいりませんし、おそらく自分でやる方がほとんどでしょう。
交換作業前に一つコツです。
今現在の取り付け位置が気に入っている(変えたくない)時は、クリートの位置を記憶しましょう。
交換する前に、
- クリートのふちを白色の水星マジックでなぞる とか、
- クリートの角を結んだ辺に、マスキングテープを貼っておく とか。
元の取り付け位置に戻せるようにしておくと便利です。
まとめ
最後に、本記事の要点をまとめます。
【黄・青・赤|シマノSPD-SLクリート「色」の違いは?】
- 結論:あそびの大きさが違う
- 黄色6度、青色2度、赤色0度
- 初心者~多くの人が黄色でOK
- あそびが気になるなら、青か赤を使うといいかも
- あそびが少なくなると、膝を痛めやすいので注意。ペダリングの綺麗さが重要。
- クリートの交換時期は基本「色の部分が無くなったら」です。
- 摩耗を抑えるためにカバーを使うと効果的。
というわけで以上です。色の違いと選び方が分かりましたかね。
少しでも参考になれば幸いです。