【免許不要に!】電動キックボード「LUUP(ループ)」の始め方
PR

自転車(ママチャリ)の適正空気圧は?【目安と確認方法】

自転車(ママチャリ)の適正空気圧は?
悩んでいる人
ママチャリの空気圧が知りたい人
  • 普通の自転車(ママチャリ等)の空気圧はどのくらい?
  • 具体的にどうやって確認したらいいのだろう?
  • 入れる時に気を付けることはあるのかな?

こんな悩みを解決します。

 

【この記事で分かること】

  • 自転車(ママチャリ)の適正空気圧
  • 適正空気圧の確認方法
  • どうすれば「適当なタイヤの硬さ」を確認できるか
  • 英式バルブはメーターで空気圧を測れない理由
  • 空気が少ないとどうなるか?
この記事を書いた人
かける

かけると申します。
.
■自転車安全整備士、技士資格保有
■日本一周
■年越し宗谷岬
■ブログ最高月間アクセス数35万PV

SNSフォローはコチラ!

 

かける
かける

自転車整備士の私が解説します。

詳しくない方でも理解できるよう、専門用語は嚙み砕いてお話しします。

 

なお「空気の入れ方の流れ」については、こちらの記事で解説しています。

>>自転車の空気の入れ方は?ママチャリ等の「英式」バルブで解説

 

※本記事は「ママチャリの空気圧」にフォーカスした内容です。

 

「ママチャリの空気圧」って、どのくらいを保てばいいか知らない方が多いですよね。

それゆえ街を走るママチャリの多くが「空気が少なすぎる状態」になっています。

 

【適正空気圧を守らないと…】

  • パンクしやすくなる
  • 漕ぐのが重くなる
  • タイヤの劣化が激しくなる。寿命が急激に縮まる

といった悪影響しかなく、無駄な修理費用が発生します。

 

そこで本記事を読めば、正しい空気圧を入れることができますよ。

自転車を良い状態に保ち、長持ちさせることに繋がります。参考にどうぞ。

【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?

自転車(ママチャリ)の適正空気圧は?

自転車(ママチャリ)の適正空気圧は?

かける
かける

結論から言うと、ママチャリなどの一般的な自転車の適正空気圧は「3気圧」が標準です。「硬式テニスボールくらいの硬さ」なんて表現されます。

 

知っている方向けに具体的な単位で表すと、下記の通りです。

 

【具体的な空気圧】

  • 約300kPa
  • 約3BAR
  • 約44PSI

※ただし英式バルブは空気圧をメーターでは正確に測れません。後述します。

 

注意点ですが、あくまでも“適正空気圧”は使用するタイヤによって異なります。

全ての自転車が一概に「3気圧が目安」ではありません。3気圧では少ない場合も全然あります。

 

自転車本体の種類ではなくて、使っているタイヤによって異なります。タイヤが変われば指定空気圧が変わります。

 

かける
かける

なので、タイヤに空気を入れる際は必ず“適正空気圧”を確認します。

 

私たちスタッフは一日に何十台と空気を入れるわけですが、それでも毎回タイヤの指定数値を確認するものです。それくらい大事。少なすぎても、入れすぎてもダメだからです。

 

適正空気圧の確認方法から順に解説しますね。

タイヤで異なる「適正空気圧」の確認方法

かける
かける

適正空気圧は「タイヤの側面」に記載があります。

[例:○○気圧/○○BAR/○○kPa]という数字が、空気圧を表しています。

 

タイトルは「ママチャリの~」と書きましたが、どんな自転車も確認方法は一緒です。

実際のタイヤを使って見ていきましょう。

 

 

ママチャリ タイヤ 空気圧

↑このタイヤは、私の祖母が乗る電動アシスト自転車のタイヤです。

タイヤの側面には[空気圧:300Kpa(=3気圧)]と記載がありますね。これが適正空気圧です。

 

かける
かける

「このタイヤは3気圧を目安に空気を保ってくださいね。」という意味になります。

 

 

ママチャリ タイヤ 空気圧

↑次にこちらが、私の弟が乗る通学自転車(アルベルト)のタイヤです。

たまたま同じで[空気圧:300kPa(=3気圧)]との指定でした。

 

かける
かける

このように、空気を入れる前に必ず「適正空気圧」を確認します。

 

今回の例では2台とも3気圧が目安でしたが、ママチャリでもタイヤによっては450kPa(=4.5気圧)程度のより硬い状態が適正の場合もあります。

 

 

今回はママチャリの標準である「3気圧」で話を進めていきます。

空気圧を測る方法(例:3気圧の場合)

ママチャリのタイヤ

ギモンの声
ギモンの声

【よくある質問】

  • タイヤの側面を見て適正空気圧を確認したよ。
  • でも、どうやって「今が適正空気圧の状態だ!」って判断したらいいわけ?

…おそらく誰もがこう思いますよね。

 

 

料理を作る時に[100ccの水を入れてください]と書いてあっても、計量カップがない状態で「どう100ccを判断するんだ!?」ってのと一緒です
 

 

かける
かける

結論…「感覚」に頼るしかありません。

 

空気圧計が付いたポンプもあるのですが、ママチャリに使われる「英式バルブ」の場合は正しく測れないからです。

 

「なんだよそれ。分かるわけないじゃん…」と思うかもですが、そうなんです。

これが英式バルブの特徴であり、不便な点なんですね。

 

なので最初はプロに空気を入れてもらって、その感覚を覚えるのがオススメです。

 

【補足】
後ほど紹介するエアチェックアダプターを使えば、ママチャリでも空気圧が測れるようになります。

3気圧=硬式テニスボールくらいの硬さ

タイヤはテニスボールくらいの硬さ

 

冒頭でも述べた通り、[3気圧=硬式テニスボールくらいの硬さ]と表現しました。

これってすごく曖昧な表現なのですが、具体的に測る術がないのでこう説明するしか手段がないのです。

…少なくとも女性がタイヤをつまんで「プニプニ」している状態なら、それは少なすぎます。

 

かける
かける

整備士目線で街中を走っている自転車を見ると、「適正空気圧入っている自転車」を探す方が難しいくらい、空気の少ない自転車ばかりです。

 

空気が少ないと体重によってタイヤが押しつぶされるので、その具合で分かります。

 

 

実際に私は適正空気圧をお客様にお伝えする立場です。

「タイヤにはこのくらい空気を入れてくださいね(例:3気圧)」とつまんで確認して貰います。

一番多い反応が「え、こんなに入れていいの?メッチャ硬い!」です。

 

 

かける
かける

…何が言いたいかというと、一般人の“適正空気圧”の認識は大きく間違ってる場合が多いよ!ということです。

 

たいてい少なすぎるので、もっともっと空気を入れる必要があります。

買った店でプロに空気を入れてもらい、その感覚を覚える

メカニックのイメージ写真

「適正空気圧入れたタイヤの硬さ」を覚えるために、一度買ったお店でプロに空気を入れてもらうのがオススメです。

適正状態でタイヤをつまみ、感覚を養うのです。メーターでは測れないからですね。

 

 

先ほどの例で言うと[100ccの水は、片手ですくったくらい]と表現するとしましょう。

でも手の大きさは人によって違うし、すくう量の認識も人によって変わるわけです。

一度目の前でプロがその量を教えてくれれば、「正解のイメージ」が具体的に分かるはず。

 

「正解のイメージ」が掴めていれば、多少の誤差はあるにしろ、明らかに少なすぎたり/入れすぎたりを防げますよね。そうなれば十分です。

英式バルブはメーターで空気圧が測れない理由

パナレーサーのワンタッチポンプ

かける
かける

↑のように、スポーツバイクに対応した空気入れだとメーターが付いています。

しかし、ママチャリの「英式バルブ」の場合はメーターの数値が当てになりません。

 

その理由が下記です。
(国内タイヤチューブメーカーのパナレーサー様のポストより引用)

 

 

 

 

パナレーサー 英式 空気圧

引用:パナレーサー公式サイト

 

自転車の虫ゴムを交換

↑英式バルブは、空気が入る棒の先に「虫ゴム」という黒いゴムが被さっています。

これが空気弁の役割をしています。

 

【仕組み】

  • 空気が入る時はゴムが一瞬浮き、通り道が出来ることで入る
  • 空気が入った直後はゴムがピタッとくっつき、逆流(抜け)しなくなる

 

つまりメーターに表示されるのは「タイヤ内の圧」ではなくて、「虫ゴムまでの圧」なんですよね。だから英式バルブは感覚で空気を入れるしかないのです。

※虫ゴムを使わないスーパーバルブも同様。

エアチェックアダプターを使えば測定可能

かける
かける

エアチェックアダプター」を使えば、英式バルブでも空気圧をメーターで測ることができます。

 

ただし対応するポンプが米式になりますので、英式専用のポンプをお持ちの場合は注意が必要です。

 

 

 

自転車の虫ゴムを交換

エアチェックアダプターは、プランジャー(銀の棒)を抜き替えて使うものです。

実質「米式バルブ」に変換するような感じですね。

 

※プランジャーを抜き差しする手順はこちらの記事で解説しています。
>>【超簡単!】自転車に使われる「虫ゴム」の交換手順

 

自転車の空気入れ(バルブ形式)には3種類あります。

  1. 英式(←ママチャリはほとんどコレ)
  2. 米式
  3. 仏式

>>自転車に使われるバルブの種類について 【英式・米式・仏式】

 

[エアチェックアダプター+米式対応ポンプ(メーター付き)]を組み合わせれば、ママチャリでも具体的に空気圧が測れるってわけです。“100ccの水”を計量カップで測ることができます。

 

かける
かける

感覚よりも正確なのは言うまでもなし。

心配な方は交換するのがオススメですね。

 

↓に載せた商品ならバッチリ使えます。

 

空気を入れる頻度【月に1回】

自転車の虫ゴムを交換

かける
かける

自転車(ママチャリ)の空気入れは、月に1回を目安に行ってください。

最低でも2ヶ月に1回です。

 

それ以上空気を入れないと必然的にパンクします。

偶然ではなくて、起こるべくしてパンクが起こるのです。

 

 

自転車の空気は時間の経過と共に徐々に抜けます。

これはバルブから空気が漏れているわけでも、パンクをしているわけでも無くて、「チューブ(ゴム風船)の素材を空気が通過するから」ですね。ごくわずかずつ抜けてしまう。

 

ゴム風船も一緒です。固く口を縛ったはずなのに、数日たつとしぼみますよね。

口から空気が抜けているわけでは無くて、粒子が小さい空気がゴムを抜けてしまうから。完全に塞ぐことはできません。

空気を入れないとどうなるか?【甚大な悪影響】

自転車のタイヤがパンク

【空気を入れるメリット】

  • 路面抵抗が減り、楽に軽く速く漕げるようになる
  • タイヤの摩耗がしにくくなったり、ひび割れが起きにくくなるので、寿命が延びる
  • 「空気圧不足によって必然的に起こるパンク」を避けられるので、運要素が大きい“刺さりものパンク”が主になる

 

【空気を入れないと悪影響あり】

  • 路面抵抗が増え、漕ぐのが重くなるし、進みも悪くなる
  • タイヤの摩耗を促進し、ひび割れがすぐに起き、寿命が急激に縮まる
  • 空気圧不足によって必然的にパンクが起こる。運ではないため無駄なパンク。無駄な出費。

 

 

かける
かける

「空気を全然入れないこと」を皮肉っぽく言うと…

 

  • あえて漕ぐのを重くして、頑張って漕いでます!トレーニング大好きです!
  • あえて修理代を沢山払いたいです!パンク大好きです!
  • 良い自転車、いいタイヤを使っているのに、あえてその性能を台無しにしています!

という意味になるんですよね。上記は悪影響の言い換えです。

本当にもったいないので、空気だけは絶対入れてください。絶対ですよ。

まとめ

最後に本記事の要点をまとめます。

 

【自転車(ママチャリ)の適正空気圧は?】

  • 3気圧が標準ですがタイヤによって異なります。
  • 空気を入れる前に必ずタイヤ側面の指定空気圧を確認してください。
  • 英式バルブの場合は空気圧を具体的に測れません。
  • エアチェックアダプター」を使うと測れるのでオススメです。

 

かける
かける

というわけで以上です!

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

タイヤチューブメンテナンス

__________________

【お願い】

※当ブログを参考にし、情報発信される場合は、必ず参照元リンクの紹介をお願い致します。
もし無断で内容を模倣するような行為を見つけた際は、確認の連絡をさせていただきます。

以前に警察&弁護士へ相談した件が発生したため、注意喚起をしております。

__________________

たびチャリ!