街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?始め方解説

シマノ11速チェーンの種類と違い【デュラ・アルテ・105】

11速チェーンの種類、選び方、違い
悩んでいる人
悩んでいる人

ロード用のシマノ11速用チェーンには、105・アルテグラ・デュラエースの3種類があるけれど、これらはどう違うの?

 

あ、それと私の使い方にオススメなのはどれ?

こんな方にオススメの記事です。

 

シマノの11速チェーンには現在3つのグレードがあります。

それぞれに互換性があるため、シマノの11速コンポーネントをお使いであれば、どのチェーンでも使うことができます。

 

そんなチェーン選びの時に悩むのが「違い」についてですよね。

一体何が違って、どれを選んだらよいのかが分からないという声をよく聞きます。

 

そこで本記事では、

  • 11速用チェーン(105,アルテグラ,デュラエース)の具体的な違い
  • どのチェーンがどんな方にオススメか

について解説しています。

【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?

11速用チェーンのグレードによる違い

ロードバイク用のシマノ11速チェーンには3つのグレードあります。

 

グレードが高いものから順に、

  • CN-HG901-11 [デュラエース]
  • CN-HG701-11 [アルテグラ]
  • CN-HG601-11 [105]

となっています。

 

価格の異なるこれら3つのグレードには、一体どのような違いがあるのでしょうか?

 

まずはコチラをご覧ください。

3つを比較して違いをまとめた表になります。

モデル名アウターリンクインナーリンクローラー中空ピン重量価格
CN-HG901-11
[デュラエース]
シルテックシルテックシルテック247g5750
CN-HG701-11
[アルテグラ]
シルテックシルテック257g5230
CN-HG601-11
[105]
シルテック257g4010

 

正直、いきなりこの表を見ても意味の分からない単語ばかりだと思いますが、これから説明していくので心配ありません。

 

結論から言うと、11速チェーンの違いは2点です。

  • シルテック加工の量
  • 中空ピンかノーマルピンか

 

初心者の方にも理解できるように順を追って詳しく解説していきます。

チェーンの構成パーツについて

3つのグレードの具体的な違いについて触れる前に、「チェーンの構成パーツ」について説明します。

なぜなら、チェーンの違いを知る上で必要になる知識だからです。

 

「チェーン」というと、おそらく多くの方がこの状態をイメージすると思いますが、実は、チェーンはいくつかのパーツが組み合わさって出来ています。

 

構成しているパーツが分かるよう、完全に分解した状態がコチラです。

チェーンはこれら4つのパーツから出来ています。

  • インナーリンク
  • アウターリンク
  • ローラー
  • ピン

 

まずはどの単語がどの部位を指すのかを確認して下さい。

SIL-TEC(シルテック)とは

先ほどの表には「シルテック」という単語がいくつもありましたし、11速チェーンにおける違いの一つもこの「シルテック加工の量」と説明しました。

 

そもそもシルテックとは何のことか知っていますか?

 

シマノの公式サイトにある説明ページを紹介します。

 

SIL-TEC(シルテック)とは、

シマノが提供する超低摩擦表面処理です。

シンプルで優れたコーティング加工のシルテックは、フッ素加工によってシステム性能を向上させる先進的な表面処理方法です。

シルテック加工された製品は、あらゆる環境下においてもより滑らかな動作が長期間持続します。

(出典:SHIMANO SIL-TEC

ということです。

 

簡単にまとめると、

回転がより滑らかで、泥はけも良く、かつ耐久性もアップてなわけです。

 

「性能が高いんだ!」くらいに理解しておけばOK。

 

11速チェーンの違いの一つである「シルテック加工の量」とは、

シルテック加工がチェーンの構成パーツのどれだけに使われているか

ということです。

 

例えば、

  • アウターリンクのみ
  • アウターリンク+インナーリンク

といった感じで、シルテック加工されている部分が多ければ多いほど、グレードが高くなります。

 

詳しくは、「モデル別に解説」の項目で説明していきます。

中空ピンかノーマルピンか

チェーンの「ピン」には二種類あります。

  • 中空ピン
  • ノーマルピン

これがグレードによって違ってきます。

 

ピンの洞 になっているのが「中空ピン」で、
そうではないのが「ノーマルピン」です。

写真に写っているのはノーマルピンになります。

 

中空にすると、くり抜いた分だけより軽量に仕上がります。

当然、中空ピンの方がグレードが高いです

 

こちらも詳細については次の項目で解説します。

モデル別に解説

ここまでは、11速チェーンの違いである「シルテック加工の量」と「中空ピンかノーマルピンか」がどういうことかを理解していただきました。

 

次に、【105・アルテグラ・デュラエース】それぞれのモデルがどうなっているのかを解説していきます。

CN-HG601-11 [105]

アウターリンクインナーリンクローラー中空ピン重量価格
シルテック257g4010

11速チェーンの中で一番グレードが低いのがCN-HG-601-11[105]です。

 

シルテック加工が施されているのはインナーリンクのみで、アウターリンク・ローラーにはされておりません。

 

ピンの種類もノーマルで、重量は257gとなっています。

CN-HG701-11 [アルテグラ]

アウターリンクインナーリンクローラー中空ピン重量価格
シルテックシルテック257g5230

真ん中のグレードに位置するのが、CN-HG701-11 [アルテグラ]です。

 

インナーリンクのみにシルテック加工がされていた105とは違い、アウターリンクにもシルテック処理がされています。

 

しかし、こちらもピンの種類はノーマルで、重量は257gです。

 

勘の良い方はお気づきかもしれませんが、
実は[105]と[アルテグラ]の重量はどちらも257gと同じです。

 

ですから、105とアルテグラの違いは、

「アウターリンクにシルテック加工があるかないか」

ということになります。

CN-HG901-11 [デュラエース]

アウターリンクインナーリンクローラー中空ピン重量価格
シルテックシルテックシルテック247g5750

最高峰のグレードであり、プロレーサーも使うのが、CN-HG901-11 [デュラエース]です。

 

インナーリンク・アウターリンクにシルテック加工がされていたアルテグラとは異なり、ローラー部分にも処理がされています。

 

加えて、ピンも中空タイプです。

 

そのため、重量が247gとなっており、105とアルテグラの257gに対して「10g」の軽量化となっています。

 

アルテグラとの違いはこうなります。

  • 中空ピンの使用(10gの軽量化)
  • ローラーにもシルテック加工

3種類の比較

改めて最初にお見せした表を確認してみましょう。

モデル名アウターリンクインナーリンクローラー中空ピン重量価格
CN-HG901-11
[デュラエース]
シルテックシルテックシルテック247g5750
CN-HG701-11
[アルテグラ]
シルテックシルテック257g5230
CN-HG601-11
[105]
シルテック257g4010

初めは表を見てもさっぱり違いが分からなかったと思いますが、今見てみるとどうでしょうか。

 

どの部分がどう違うのかがしっかりと理解できると思います。

どのチェーンを選べばいいのか

具体的な違いについて知ったところで、このように考えている方もいると思います。

ギモンの声
ギモンの声

結局、私はどれを選んだらいいの?

そんな方のために、グレード別に使用者のイメージを書いてみました。

それを参考に自分に合ったチェーンを選んでみてくださいね。

105をオススメする方

  • 通勤・通学・街乗りで使ってる方
  • スピードを求めない走り方をする方
  • できるだけ安いチェーンが欲しい方

走行性能に全くこだわりのない方は、CN-HG601-11[105]がオススメです。

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥3,114(2023/06/09 08:03:35時点 Amazon調べ-詳細)

アルテグラをオススメする方

  • より軽快に走りたいと考えている方
  • 距離を乗られる方
  • レースに出るわけではないけど、走行性能が気になる方

デュラエースまでは必要ないけど、105よりは良いチェーンを使いたいという方にオススメですね。

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥3,700(2023/06/09 08:03:36時点 Amazon調べ-詳細)

デュラエースをオススメする方

  • 自転車を少しでも軽くしたいという方
  • レースで勝ちを狙いに行く方
  • 走りに一切の妥協をしたくない方
  • アルテグラと大きな価格差が無いため、どうせならデュラエースがいい方

これ以上ない最高峰の性能を手に入れたい方にオススメです。

駆動系のアップグレードは、分かりやすく走行に影響します。

まとめ

シマノ11速チェーンの違いをおさらいすると、この2つです。

  • シルテック加工の量
  • 中空ピンかノーマルピンか

 

具体的な違いはこのようになります。

モデル名アウターリンクインナーリンクローラー中空ピン重量価格
CN-HG901-11
[デュラエース]
シルテックシルテックシルテック247g5750
CN-HG701-11
[アルテグラ]
シルテックシルテック257g5230
CN-HG601-11
[105]
シルテック257g4010

 

これらを参考に、チェーン選びに役立ててみてくださいね。

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

ギア周りメンテナンス

__________________

【お願い】

※当ブログを参考にし、情報発信される場合は、必ず参照元リンクの紹介をお願い致します。
もし無断で内容を模倣するような行為を見つけた際は、確認の連絡をさせていただきます。

以前に警察&弁護士へ相談した件が発生したため、注意喚起をしております。

__________________

たびチャリ!
タイトルとURLをコピーしました