【4月1日から開始】自転車ヘルメットの着用努力義務化とは?

【中学校・高校】購入前に要確認!通学用自転車に規定はあるの?

通学自転車 規定はあるの?
悩んでいる人
悩んでいる人

中学校や高校へ進学するにあたり、通学用自転車を購入しようと思うのだけれど、学校によって「自転車の規定」ってあったりするのかな?

 

先に自転車を買っても、規定に反してたらダメだしなあ…。

 

だいたいどんなものがあるか、教えて欲しい。

こんな方にオススメの記事です。

 

 

【この記事で分かること】

  • 中学校や高校で自転車に「規定」はあるのか
  • 自転車購入前に要確認
  • よく聞く規定

 

かける
かける

自転車ショップで働く私が解説します!

 

規定を知らずに買ってしまうと、あとから自転車の買い直しが必要になるかも…

必ず確認してから購入することをオススメします。

 

 

 

この記事を書いた人
かける

愛知県出身の25歳、かけると申します。
.
■職業:自転車屋店員(6年目)
■自転車安全整備士、技士資格保有
■日本一周達成
■整備、キャンプ旅、サイクリング好き
■ブログ最高月間アクセス数25万PV超
.
ママチャリからロードバイクまで、あなたの役に立つ情報を発信します。
.
※当サイトは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

SNSフォローはコチラ!

 

【中学校・高校】購入前に要確認!通学用自転車に規定はあるの?

通学自転車 規定はあるの?

結論からいうと、多くの学校で何かしらの「自転車規定」なるものが存在します。

 

沢山のお客様を接客対応した経験から…

  • 中学校の方が規定が細かい
  • 高校は比較的ゆるい(特に私立)

という印象がありますね。

 

かける
かける

実際私が通っていた高校も規定がありまして、例えばスポーツタイプの自転車は禁止されていました。

 

>>>【先生に聞いた】ロードバイク通学が校則で禁止されている理由

 

 

自転車の規則が分かるのは、主に学校説明会のタイミングです。

中学・高校に上がるお子様と、親御さんが一緒になって登校する日がありますよね。

 

そこで自転車の説明なり、自転車規定の書いた紙が渡されるはずですから、必ず目を通して確認してください。

 

ゆえに、注意が必要なのは「説明会前に自転車を買おうと思っている方」です。

自転車ショップの店員は各学校の規則を細かく把握しているわけではありません。

個人的に学校へ問い合わせするなりして、確認をお願いします。

よくある自転車規定

駐輪場の自転車(ママチャリ)

自転車の規定には地域性や学校によって異なります。

少なくとも私がよく聞く「規定」について紹介しますね。

 

  • 自転車の色が「白」「黒」「シルバー」でないといけない
  • まっすぐハンドルはダメ
  • アップハンドルはダメ(いわゆる“カマキリハンドル”ってやつです)
  • 両立スタンドと荷台の装備が必須
  • スポーツタイプの自転車はダメ
  • 電動アシスト自転車は非推奨(ダメなわけじゃないけど…)

…こんなところですかね。

 

各メーカーが「通学用」を謳う自転車ならおおむね問題ないと思いますが、学校によってはそれでも規定に引っかかってしまう場合があります。

私どもも4月1日の入学日を過ぎたころに、「自転車が規定でダメだったので、返品したいんですけど…」という相談を受けたりしますからね。基本的にはどうにもできないのですが。

 

あらためて、自転車の購入時は必ず規則を確認してください。

おすすめの通学用自転車

さいごに、「通学用自転車」に関連した記事を紹介します。

 

 

よければご覧ください。

 

短い記事ですので、まとめはなしで終わります。

ご覧いただきありがとうございました!

 

 

タイトルとURLをコピーしました