自転車を漕いでいると、「カランカラン」音がするんだよね。
見てみたところ、リアディレイラーがホイール(スポーク)に当たって鳴っている音だった。
ギアを一番軽くした時だけ当たってしまう…。
これって、何が原因なのかな?どうやったら直せるのかな?
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- リアディレイラーとホイール(スポーク)が干渉する時の原因と対処方法
- 調整をする前に、必ず確認すること
- 整備に自信がない方は、自分でやらない方がいい理由
自転車ショップでメカニックとして働く私が解説します!
リアディレイラーがホイール(スポーク)に当たる時の原因と直し方
結論からいうと、リアディレイラーがスポークに当たる時の原因は主に2つ。
どちらにせよ危険な状態ですので、放っておかず、すぐに対処すべき。
解決方法をお伝えします。
ディレイラーハンガーが内側に曲がっている
初めに必ず確認するのが、「ディレイラーハンガーの曲がり」です。
ディレイラーハンガーとは、多くのスポーツバイクに採用されているパーツのことでして、リアディレイラーの取り付け部分にあたります。
あえてフレームとディレイラーハンガーを分離させることで、リアディレイラーに大きな力が加わったとしても、フレームに致命傷がいかないような設計になっているのです。
ですので、リアディレイラーは“曲がる”部品です。曲がったら交換が必要。
自転車の後ろからギア部分を覗いた時、本来はスプロケットに対して真下に・水平にチェーンが位置するのが望ましいのです。
しかし、ディレイラーハンガーが内側に曲がると、水平ではなくなります。
(※上記写真はイメージです。ハンガーを採用しているフレームではありませんが、参考に。)
グニャッと内側に曲がっているのが分かりますよね。
ここまで大きく曲がっていなくとも、少しの曲がりですら放置はあまりよくはありません。
変速不調を起こしたり、スポークへの巻き込みにつながるからです。
今一度、自転車の「ディレイラーハンガーの状態」を確認してみてください。
目視でよく分からなければ、お店へ持ち込むことですね。
ディレイラーハンガーが曲がっているかどうかを確認し、修正する工具がありますので、確認してもらうのをオススメします。(工賃は掛かります)
もし曲がっていたら、ディレイラーハンガーを交換しましょう。
そうすることで、スポークに当たらなくなりますから。
詳しくはこちらの記事でまとめています。
リアディレイラーの調整(L側調整ボルト)が不十分
リアディレイラーの調整で使うボルトに、「L(ロー)側調整ボルト」があります。
写真右側にあります、“L”と書いたもの。
このボルトは、ロー側・・・つまり、「一番軽いギアの方へどこまでリアディレイラーを動かしてよいか」の限界値を定めるためのボルトということ。
このボルトの調整が悪いと、リアディレイラーがホイール側へ移動しすぎてしまい、スポークと干渉するのです。
しかし、基本的に調整ボルトはズレません。
納車時に調整したら、ずっとそのままです。
ですので、お渡し時に少し調整がズレていたか、あるいは前項で紹介した「ディレイラーハンガーに問題があるか」と考えられます。
もし、L側調整ボルトがズレていたら、ボルトをすこーしだけ右側(時計回り)に回すと直せます。
プラスドライバーを締めることで、リアディレイラーのロー側限界値が狭まり、ホイールに当たらなくなるのです。
ローギアの真下にガイドプーリーが位置するのが理想的ですね。
・・・といっても、初心者の方はチンプンカンプンでしょう。
ロー側?ガイドプーリー?L側調整ボルト?
専門用語だらけで、マジで意味分からないよ…。。。
そう、リアディレイラーの調整には自転車の知識が必要です。
間違った調整をすると、最悪の場合大事故に繋がってしまうことも。
ですので、よくわからなければ、自転車屋さんに見てもらうことをオススメします。
リアの変速調整だけなら、おそらく600円くらいで済むかなと。
まとめ
最後に、本記事の要点をまとめます。
【リアディレイラーがホイール(スポーク)に当たる時の原因と直し方】
- 原因:ディレイラーハンガーが内側に曲がっている
解決策:ディレイラーハンガーの交換
- 原因:リアディレイラーの調整(L側調整ボルト)が不十分
解決策:L側調整ボルトを締めこみ、ガイドプーリ-がローギア真下くるようにする
どちらの原因にせよ、経験のない初心者の方にとっては、「今の状態が悪いのかどうか?」の判断が付かないことも多いでしょう。
放置は危険ですので、すぐに自転車ショップにメンテナンスしてもらうのをオススメします。