【免許不要に!】電動キックボード「LUUP(ループ)」の始め方
PR

【超簡単!】自転車に使われる「虫ゴム」の交換手順

悩んでいる人
悩んでいる人

自転車の「虫ゴム」って、どうやって交換するんだろう?

 

ここが傷んでいると空気が抜けてしまい、パンクみたいな症状になるって聞いたから、自分で交換してみようと思ったんだ。

 

  • そもそも虫ゴムはどこで買ったらいいのか
  • 虫ゴムの具体的な交換手順

を、わかりやすく教えて欲しい!

こんな方にオススメの記事です。

 

【この記事で分かること】

  • そもそも虫ゴムってなに?
  • 虫ゴムをどこで購入したらいいのか
  • 虫ゴムの交換手順
  • 空気を入れたらピーピー音が鳴る時について
  • 虫ゴム不要の「スーパーバルブ」の紹介

 

かける
かける

自転車ショップで働く私が解説します。

虫ゴムは消耗品ですから定期的な交換が大切です!

 

【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?

そもそも「虫ゴム」とは?

自転車の虫ゴムを交換

「虫ゴム」とは、空気弁の役割を果たすゴムのことです。

 

自転車に使われるバルブのうち、“英式バルブ”という種類に使われています。

自転車のバルブの種類(英式、米式、仏式)

写真の一番左が「英式バルブ」。最も見慣れた形でしょう。

 

主にママチャリ(一般自転車)が英式バルブを採用していますよ。

 

虫ゴムが傷むとどうなる?

自転車の虫ゴムを交換

虫ゴムは消耗品です。

 

日が経過し傷んでくると、穴が開いたり破れたりします。

その結果、空気が漏れてしまうのです。

ゴムが空気“弁”の役割を果たさなくなるからですね。空気がツーツーになってしまう。

 

だから、チューブに穴は開いていないけれど、タイヤがぺちゃんこになり、パンクのような症状が現れます。

 

「パンクかな?と思ったら、まずは虫ゴムを疑え!」とよく言われるのは、このためです。

 

それゆえ、虫ゴムは定期的に新品に交換する必要があります。

虫ゴムはどこで買える?

自転車の虫ゴムを交換

 

虫ゴムは様々な場所で売られています。

  • 自転車屋さん
  • ホームセンター
  • 100均

…が主ですね。

 

ちなみに、これから紹介する中で使った虫ゴムは、ダイソーで購入しました。

 

どこで買っても大丈夫。

交換に際し、用意をお願いします。50円から100円くらいで購入できますよ。

 

【初心者向け】英式バルブの自転車に使われる「虫ゴム」の交換手順

虫ゴムの交換手順はこのようになります。

 

  1. バルブキャップ(黒いフタ)を外す
  2. 銀色のフタを外す
  3. 中の棒を抜き取る
  4. 虫ゴムを引っ張って外す
  5. 新しい虫ゴムをつける
  6. 棒を差し込む
  7. 銀色の蓋をする
  8. 空気を入れる
  9. バルブキャップを取り付ける

 

細分化しているので9つのパートに分かれていますが、作業自体は超簡単です。

自転車の知識が全くない方でも、記事を見ながら進めれば必ず成功できます。

 

もし、「動画でも作業を確認したいよー!」という方は、こちらをご覧の上で作業をするとスムーズにできるでしょう。

 

 

それではやっていきます。

 

※あらかじめ虫ゴムを用意しておいてくださいね。

 

バルブキャップ(黒いフタ)を外す

自転車の虫ゴムを交換

 

この黒いフタを左に回し、取り外しましょう。

ただのキャップなので、外しても空気は漏れません。

 

自転車の虫ゴムを交換

銀色のフタを外す

次に、銀色のフタ(写真の部分)をつまみ、同じく左回転で緩めて外します。

 

自転車の虫ゴムを交換 自転車の虫ゴムを交換

 

パコッと取れるはず。

もし、中の棒も一緒に取れてしまっても、大丈夫です。(次の作業で解説)

中の棒を抜き取る

残った棒を摘み、引き抜いてください。

自転車の虫ゴムを交換 

タイヤに空気が入っている場合は、「ボヒュッッッ!!」と勢いよく空気が抜けます。

知らないとビックリするので、気を付けて(笑)

 

【注意】

過去に自転車屋などで「パンク防止剤」を入れた覚えがある方へ。

同じ手順で棒を抜くと、中に入っている緑の液体が飛び散る可能性があります。

 

  1. バルブの位置を時計の「3時、9時、あるいは12時」の位置に動かす
  2. 1分ほど待つ
  3. タオルでバルブを押さえつつ、ゆっくり棒を抜く

 

この手順で作業を行うようにしてください。

虫ゴムを引っ張って外す

自転車の虫ゴムを交換

片方の手で銀色の棒を摘み、もう片方の手でゴムをめくってください。

結構な力がいります。

 

自転車の虫ゴムを交換

外れたゴムは、捨ててOK。

 

ちなみに、

  • ゴムがボロボロだったり、
  • ひび割れていたり、
  • 切れていたりしたら、

それがまさに劣化している状態です。

新しい虫ゴムをつける

自転車の虫ゴムを交換

 

銀色の棒に、新しい虫ゴムを取り付けます。(新しい棒があるならそれを使う)

 

虫ゴムに「黄色」「黒色」があっても、どっちを使ってもいいです。

黒の方が長持ちするらしいので、優先的に使うとよいかも?

 

虫ゴムの装着は、力づくです。

滑りをよくするために、銀色の棒を濡らしてから作業するとやりやすいですよ。

 

自転車の虫ゴムを交換

こんな感じで、棒の段差を超えるところまでゴムが覆いかぶさればOK。

 

失敗例はこれ↓

自転車の虫ゴムを交換

段差の手前までしか、ゴムが付いていません。

もう少し頑張って押し込みましょう。

 

ちなみに、虫ゴムはこの「空気穴」を塞ぐのが役割です。

 

自転車の虫ゴムを交換

 

だから、劣化すると空気が漏れるんですよ~。

棒を差し込む

自転車の虫ゴムを交換

 

ゴムを付けたら、棒を元に戻します。

 

バルブ側の切込みと、棒の出っ張りが合わさるよう位置を調整してください。

奥までグッっと入れば上出来!

銀色のフタをする

自転車の虫ゴムを交換

 

外したフタを取り付けます。

右に回すと締まりますから、固くなるまで締めてください。

 

この“締め”が甘いと、空気が漏れる原因になります。

 

自転車の虫ゴムを交換

この状態になればOK。

空気を入れる

自転車の虫ゴムを交換

ラストです。

 

手持ちの空気入れを使って、空気を入れて完了!

指で押し込んだ時に、少しへこむくらいが適正空気圧です。

 

空気を入れる時に「ピーピー」音が鳴るかもしれませんが、全く問題ないので気にしないでくださいね。

 

バルブキャップを取り付ける

自転車の虫ゴムを交換

 

そうそう、黒いキャップをお忘れなく。

これは、雨やゴミがバルブに入り込むのを防ぐためにあります。

 

もしなくしてしまった方は、こちらの記事をご覧ください。

 

虫ゴムの交換頻度

どのくらいの頻度で、虫ゴムの交換作業を行えばよいのか。

私は「2-3カ月に一回くらいでいい」と思っています。

 

自転車の虫ゴムを交換

ダイソーの説明書には、「月に一回」とありました。

まあ、多い分には問題ないですからね。

 

大体、半年から1年もすれば、虫ゴムの寿命です。

最低でもその前には換えましょう。

【虫ゴム不要】スーパーバルブって知ってる?

悩んでいる人
虫ゴムの交換が面倒な人

虫ゴムって、そんなに交換しなければいけないのかぁ…

面倒だなあ。メンテナンスなんて、できればやりたくないよ。

と思う方もいるでしょう。

 

オススメのアイテムを紹介します。「スーパーバルブ」です。

 

これは虫ゴムを不要にするアイテムで、交換する手間が省けます。

超楽チンなので、おすすめです。

 

 

取り付けは簡単で、「銀の棒」をスーパーバルブに変えればいいだけ。

他の手順は同じです。

 

自転車の虫ゴムをスーパーバルブに交換

自転車の虫ゴムをスーパーバルブに交換

自転車の虫ゴムをスーパーバルブに交換

 

たったこれだけで、虫ゴムのメンテナンスが不要になります。

意外と知ってる人の少ない、魔法のアイテム。(笑)

まとめ

最後に、本記事の要点をまとめます。

 

【虫ゴムの交換手順は以下の通り】

  1. バルブキャップ(黒いフタ)を外す
  2. 銀色のフタを外す
  3. 中の棒を抜き取る
  4. 虫ゴムを引っ張って外す
  5. 新しい虫ゴムをつける
  6. 棒を差し込む
  7. 銀色の蓋をする
  8. 空気を入れる
  9. バルブキャップを取り付ける

 

最低でも半年に一回、個人的には2-3カ月に一回、理想的なのは1カ月に一回、虫ゴムを交換しましょう。

多い分には問題なしです。

 

「虫ゴムのメンテが面倒だなあ…」

と感じるなら、スーパーバルブに変えるのがおすすめですね。

タイヤチューブメンテナンス

__________________

【お願い】

※当ブログを参考にし、情報発信される場合は、必ず参照元リンクの紹介をお願い致します。
もし無断で内容を模倣するような行為を見つけた際は、確認の連絡をさせていただきます。

以前に警察&弁護士へ相談した件が発生したため、注意喚起をしております。

__________________