【免許不要に!】電動キックボード「LUUP(ループ)」の始め方
PR

自転車ディスクブレーキ台座のフェイシングがなぜ必要か?【擦れるから】

ディスクブレーキ台座の フェイシングとは?
かける
かける

こんにちは、かけるです。

記事執筆時現在は、整備士として自転車の組み立てや修理を行っています。

もう何年も前から、ディスクブレーキ搭載の車体割合がどんどん増えています。

ディスクブレーキの調整自体難しいわけではありません。

 

特に機械式ディスクよりも油圧ディスクの方がうんと簡単で、“精度”が良ければ「ブレーキを握りながら固定」するだけで、自然とブレーキのセンター出しが終わります。

パッドとローターが擦れて音鳴りもしません。

 

 

ただ…そう簡単にいくものばかりではないのが現状です。

フレームやブレーキの精度が悪く、調整に時間を取られます。なかなかうまい位置に来なくて、頭を抱える整備士も多いはずです。あるいは、個人でメンテナンスをやっている方でもセンター出しが上手くできずに悩んでいる方もいるでしょうね。

 

そんな時に何をしているのか?

ちょっと作業の様子を紹介したいと思います。

【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?

自転車ディスクブレーキ台座のフェイシングがなぜ必要か?【擦れるから】

ディスクブレーキ台座の フェイシングとは?

「精度の良い自転車はすぐに調整が終わる」と言いました。

反対に「精度の悪い自転車」がどういうものか?

 

精度といってもブレーキ側、フレーム側ありますが、今回は“フレーム側ブレーキ台座の精度不良”の話をします。

普段のディスクブレーキのセンター出し

まず、基本的にディスクブレーキのセンター出しは(油圧なら)「握って固定」でこすらなければOKです。うまくいけばこれで終了。(機械式は手順が異なります。)

擦れる場合は目視でパッドとローターの隙間を確認しつつ、当たらない位置で固定します。

ディスクブレーキのセンター出し

よく「どうやって擦らないよう、音鳴りしないようにするんですか?」と聞かれますが、“気合”です(笑)

1ミリあるかないかくらいの隙間とずーーーーーーーと格闘します。

 

ディスクブレーキのセンター出し

ボルトを緩める→隙間を確認しつつ固定→車輪を回す→音鳴り発生…

を何度も繰り返し、ならない位置を探るしかないんです。

 

ゆえに精度の悪いディスクブレーキは時間がかかります。

フレーム精度不良により、センターが出ない場合

で、時間をかけても解決できないパターンがあるんです。

フレーム精度が悪すぎて、何をやっても隙間が出来ずに音鳴りしてしまう場合ですね。(中にはブレーキ側の問題もあり)

 

何がどうなって擦れ続けるかというと、こんな感じです↓

 

普通はローターに対してキャリパーも平行であるはずなんですが、フレーム側ブレーキ台座が斜めだったり、塗装が乗ってたりすることで、ボルトを締めるとキャリパーが斜めに傾いてしまうんです。

だから、ローターの手前側は擦れていないのに、奥側で擦れる(あるいはその逆)という事態になるわけです。絶対にどこかが擦れてしまう。

 

何度やり直してもダメです。

「こりゃー参ったな」ってなる車体がたまに…どころか普通によく出てきます。

当然、擦れたままではお客様にお渡しすることが出来ません。

ブレーキ台座のフェイシングとは?【工具:DT-5.2】

そこで行うのが「ブレーキ台座のフェイシング」です。

 

ブレーキキャリパーが斜めに固定されてしまうのは、そもそもフレーム側のブレーキ接地面がわずかに斜めになってしまっているから。

それをフェイシング(表面を整える)ことで、本来の“平行”に戻す作業です。

 

 

ディスクブレーキ台座のフェイシング工具はパークツールの「DT-5.2」を使っています。

ディスクブレーキのフェイシング工具

ディスクブレーキのフェイシング工具

created by Rinker
PARKTOOL(パークツール)
¥84,204 (2025/01/14 20:47:41時点 Amazon調べ-詳細)

 

10万円ほどする工具なので、個人で持っている人はほとんどいないでしょうね。

ショップでも、ママチャリメインの店では持っていないところも多いと思います。

 

買う人はいないと思いますが、フラットマウント・ポストマウント・IS全て対応しています。

ブレーキ台座のフェイシング作業

こちらの車体は、まさに「ブレーキが斜めになって何をしても擦れる状態」でした。

ディスクブレーキのフェイシング工具

目視では平面に見えるかもですが、ここにわずかな傾斜が生じていると考えられます。

正直やるのは大変ですが、やるしかないのでフェイシング作業を行います。ハァ…。

 

 

平行を測定→切削工具を当てて削る という流れです。

ディスクブレーキのフェイシング工具

ディスクブレーキのフェイシング工具

 

 

グリグリと削っていくと、台座表面がこのようになりました↓

ディスクブレーキのフェイシング工具

 

右側半分が銀色になっており、削れていることが分かります。
逆に左側半分は刃が当たっておらず、削れていませんね。

 

かける
かける

つまり右側半分が左側半分に比べて隆起していたってことです。

均等に平面ではなかったというわけ。

 

面をそろえるために、刃が面の全てに当たる位置まで削っていきます。

 

 

ディスクブレーキのフェイシング工具

 

ディスクブレーキのフェイシング工具

こんな感じで、削れた部分が一周の“面”になりました。これでOK。

 

ただ、一方だけ削るとブレーキ台座2つの位置に高低差ができてしまいます。

もう一方もフェイシングしつつ、同じ高さになる位置まで削っていきます。

 

ディスクブレーキのフェイシング工具

 

 

ブレーキを戻す

フェイシングが終わったので、キャリパーを戻していきます。

ディスクブレーキのフェイシング工具

 

ディスクブレーキローターとパッドが擦れなくなった

画像では分かりにくいですが、正しく平面になりました。

おかげで隙間が出来て、擦れないようになりました。

あとは細かい調整をしていくって感じです。

 

 

やはりブレーキ台座に塗装が乗ってしまっていると、斜めになることが多いですね。

どれとは言いませんが、「このメーカーのこの車種はいつもブレーキが擦れるよなあ…」みたいなのも色々あります。ホント大変です。

傾向として…

精度の良いフレームブレーキ台座

全てではありませんが、傾向としてやはり価格が低くなるほど精度不良は増えてきます。

もちろん、中には高級車でも斜めになってしまうものもありますが。

 

 

「ディスクブレーキで一番調整が難しかった車体は?」と言われたら、経験上、通販で売られているような激安機械式ディスク車ですかね。

調整で済む範囲ではなく、どうしようもなかったです。ウーン……無理だ。て感じでした。(笑)

ディスクブレーキ センタリング工具も意味がない

ディスクブレーキのセンタリング工具というのがあります。

 

「これを使えば隙間を確保しつつ簡単にセンターが出るよ!」というのものですが、これもあくまで精度がいい場合だけです。

自分も使ったことありますが、そもそもフェイシングが必須のような車体では、この工具を使ったところで解決しませんでした。

ですので結局スグ使わなくなりましたね。

さいごに

ご自身で調整をする中で「どうしてもディスクブレーキが擦れる。どうやっても解決できない!」というのなら、もしかすると調整のスキル不足ではなくて、単にフレーム側の精度が出ていないのかもしれません。

 

ボルトを固定したときにキャリパーがわずかに傾くようなら、その可能性大です。

フェイシングをすると良くなることがほとんどなので、一度試してみてはどうでしょうか。

 

ちょっと独り言チックな記事でしたが、誰かのお役に立てればと思います。

 

created by Rinker
PARKTOOL(パークツール)
¥3,223 (2025/01/14 20:47:44時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
PARKTOOL(パークツール)
¥84,204 (2025/01/14 20:47:41時点 Amazon調べ-詳細)
ブレーキメンテナンス

__________________

【お願い】

※当ブログを参考にし、情報発信される場合は、必ず参照元リンクの紹介をお願い致します。
もし無断で内容を模倣するような行為を見つけた際は、確認の連絡をさせていただきます。

以前に警察&弁護士へ相談した件が発生したため、注意喚起をしております。

__________________