【免許不要に!】電動キックボード「LUUP(ループ)」の始め方

【正直…】シマノと比較して「マイクロシフト」ってどうなの?

<景品表示法に基づく表示>当サイトではプロモーションを含む場合があります

悩んでいる人
悩んでいる人

新しくクロスバイクやロードバイクを買おうと思っているのだけど、パーツのことで気になることがあって。

 

最近、「マイクロシフト(MS)」の付いたモデルが多いけど、自転車パーツで有名な「シマノ」と比べてどうなの?

ジャイアントみたいに、価格違いでシマノorMSの二つのモデルが用意されていたら、どちらを買った方がいいのかな?

 

どんな違いがあるのかや、使ってみた感想が知りたいなあ。

こんな方にオススメの記事です。

 

 

【この記事で分かること】

  • シマノとマイクロシフト(MSモデル)、どんな違いがあるのか?
  • メカニックとして新車点検をして、それぞれのパーツを整備してみた感想
  • ぶっちゃけ、自分ならどっちを買うか?
  • 昨今(執筆時2022/6/16)はパーツの供給が追い付いていない話

 

かける
かける

自転車ショップでメカニックとして働く私が解説します。

 

コロナが始まってから自転車業界もパーツ供給が滞り、混乱しています。

シマノ製のパーツが手に入りにくくなったことから、「マイクロシフト」というメーカーのパーツを採用しているモデルが増えてきました。

 

「シマノとマイクロシフトって、シマノとどう違うんですか?どっちのモデルを買ったらいいのですか?」

と聞かれる機会が増えています。

 

おそらく、本記事に訪れたあなたも、そのような疑問をお持ちのことでしょう。

実際に新車整備をする側の私が、触ってみた感想についてお伝えできたらと思います。

 

 

新車購入時やパーツ交換時の参考になれば幸いです。

かける
かける

あくまでも個人的な感想を述べます。

 

もちろん人によって意見や感じ方が異なると思うので、かるーく参考程度に聞いてもらえたらと思います。

 

この記事を書いた人
かける

愛知県出身の25歳、かけると申します。
.
■職業:自転車屋店員(6年目)
■自転車安全整備士、技士資格保有
■日本一周達成
■整備、キャンプ旅、サイクリング好き
■ブログ最高月間アクセス数35万PV

SNSフォローはコチラ!

 

【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?

【前提】ジャイアントのエスケープR3で比較【8段変速】

「マイクロシフトのパーツ」といっても沢山あるので、対象を定めます。

 

本記事で比べるのは、触る機会が多く、実際に購入を検討されている方も多い「ジャイアント エスケープR3」の2モデルです。

 

 

マイクロシフト

エスケープR3 MS

前後の変速機に加え、スプロケットや変速レバーにいたるまで全てマイクロシフトです。

 

シマノ

ジャイアント エスケープR3 シマノ

逆に、ノーマルR3はシマノ。

 

 

ちなみに元々はシマノパーツが標準でしたが、コロナでパーツ供給が追い付かなくなった頃から、代替品としてマイクロシフトが使われるようになりました。

なので、本来「MSモデル」「シマノモデル」みたいなのは無かったのです。

【正直…】シマノと比べて「マイクロシフト」ってどうなの?

2つのモデルを比較した時、正直自分はどんな感想を抱いたのか?

「マイクロシフトなんて…」と言われることが多いですが、本当にそうなのか?

 

箇条書きで述べていきます。

  • リアディレイラー(後ろの変速)はストレスなく動く
  • フロントディレイラー(前の変速)は剛性が低く、シマノに比べてカチッと決まりずらいと感じた
  • シフトレバーの引きの重さは変わらないと思う
  • シフトレバーのレバー位置(親指だけでシフトダウン&アップ)は、人によっては気になるかも?
    ※シマノは親指と人差し指を使う

 

てな感じ。

「MSがシマノより勝っている点は無いかな」という印象。

 

少なくとも私個人の感想として、大きな不満があるのはフロントディレイラー(前の変速)ですかね。

 

8速で比べた時は、シマノと比べてすごーーーく大きな差があるかというと、そうではないと思います。

エスケープR3 TY701フロントディレイラー

 

少し話は脱線しますが、マイクロシフトはコンポのグレードが上がるにつれて、シマノと比べたときに差が大きくなりがちだと感じています。

マイクロシフトにも8速以外のコンポが存在するわけですが、それらを触ったときに「決まりが悪いなあ…。なんだかなあ、、、」と感じることが多いですね。

シマノモデル、MSモデル、どっちを買うべき?

マイクロシフトのフロントディレイラー

結論から言うと、やはり私は「シマノモデル」がオススメです。

性能、耐久性、信頼性…何を取ってもです。

 

 

シマノモデルとMSモデルを比べると、“MSモデル”の方が少しばかり安いです。

安い…ですが、その安さに対して私はあまり魅力は感じませんね。

 

マイクロシフトのリアディレイラー

 

すごーく大きな差(安い)があれば「MSモデルでもいいかあ」と悩む余地があるのですが、たかが数千円程度。

であれば、少し高くても(むしろシマノが標準で、MSが安いと考えるべき?)シマノを買った方が満足できると思いますね。私なら絶対そうします。やっぱりシマノが良いです。

 

値段以外でMSに独自の魅力(MSを選ぶ理由)があればいいのですが、そうではないと感じているので。

自転車業界の昨今

ただ昨今は、「気に入った自転車が手に入らない状況」が続いています。

 

例えば「MSじゃなくてシマノモデルを買おう!」と思っても、そもそもメーカーに在庫がない。その上に納期が立っていなかったり、納期が分かっていても1年後とか。そんな感じです。

 

>>>【業界激震】2022ジャイアントが大幅値上げ発表【在庫争奪戦】

 

 

なので、供給が落ち着くまでは「お店にある在庫の中から買う」という選び方になるでしょう。

ワガママ言ってられない状況です。。。

 

 

ネットで「この自転車が欲しいなあ」と思っても、実際にお店になければ買えません。

どれだけMSとシマノの違いを調べたところで、シマノがいいと思っても購入できなければ意味がありません。

 

まずはお店に行ってみることですね。

その上で、購入可能な自転車の中から比較をしてみるといいと思います。

 

皆さんが思っている以上に自転車が品薄です。そして高騰しています。

まとめ

最後に、本記事の要点をまとめます。

 

【シマノと比べて「マイクロシフト」ってどうなの?】

※エスケープR3 8速コンポで比べた時…

  • リアディレイラー(後ろの変速)はストレスなく動く
  • フロントディレイラー(前の変速)は剛性が低く、シマノに比べてカチッと決まりずらいと感じた
  • シフトレバーの引きの重さは変わらないと思う
  • シフトレバーのレバー位置(親指だけでシフトダウン&アップ)は、人によっては気になるかも?
    ※シマノは親指と人差し指を使う

 

かける
かける

「論外なほどMSが悪い」というわけではありませんが、MSがシマノに勝っている点が無いと感じるので、私なら少し高くてもシマノモデルを買いますね。

ただ、一番の問題は「在庫」です。

調べモノもそのあたりで一旦やめて、一旦お店に見に行ってみましょ。

 

仕事の依頼はこちらから
よくある質問

__________________

【お願い】

※当ブログを参考にし、情報発信される場合は、必ず参照元リンクの紹介をお願い致します。
もし無断で内容を模倣するような行為を見つけた際は、確認の連絡をさせていただきます。

以前に警察&弁護士へ相談した件が発生したため、注意喚起をしております。

__________________

たびチャリ!