【免許不要に!】電動キックボード「LUUP(ループ)」の始め方
PR

自転車のチェーン油として5-56やラスペネを使うのはアリ?

ラスペネ
悩んでいる人
悩んでいる人

kureの5-56ラスペネといった潤滑油を持ってるんだけど、自転車のチェーン油として使っても大丈夫だよね?

もし問題があるなら教えてほしいんだけど・・・

こんな方にオススメの記事です。

自転車用のチェーン油は持っていなくても、5-56やラスペネといった潤滑油なら持っているという方も多いのではないでしょうか。

 

とても多用途に使えるので、一家に一つあると便利ですよね。

 

ところで、その油を自転車のチェーンに吹き掛けて使ったことってありませんか?

あるいは、吹きかけても大丈夫なのかと調べたところ、この記事にたどり着いたりしていませんか?

 

もし、

「自転車のチェーン油として日常的に使っている」

あるいは、

「これから自転車のチェーン油として使おうと思っていた」

という方は要注意です。

 

その理由について、この記事で解説していきます。

【この記事で分かること】

  • 自転車のチェーン油として5-56やラスペネを使ってもいいのかどうか
  • 本来の自転車用チェーン油との違い
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?

結論:向いていない。自転車用のチェーン油を使うべき。

いきなりですが、本題の答えから申し上げると・・・

 

【ラスペネや5-56のような潤滑油をチェーン油として使うのは向いていません!】

 

「絶対にダメ!」というわけではありません。

全く注油しないよりはよっぽどいいのですが、やはり自転車用のチェーン油を使うのが最適です。

 

なぜかというと、油の持ちが悪すぎるからです。

自転車用のチェーン油と5-56やラスペネといった潤滑油大きな違いは「粘度」にあります。

粘度というのは読んで字のごとく、「粘り気の度合い」のことです。

 

これまでに5-56やラスペネを使ったことがある方は分かると思いますが、スプレーを噴射するとサラサラとした液体状の油が出てきますよね。

 

✓ サラサラしている⇒揮発性が高く、粘度が低い ということです。

 

逆に、自転車用のチェーン油はどうかというと、(モノにもよりますが)多くのものがネチョネチョ・ドロドロとしています。

 

✓ 前者の潤滑油に比べて揮発性が低く、粘度が高いということです。

 

このような粘度の違いは、【油の持ち = 耐久性】に影響します。
 

改めて確認すると、

  • 5-56やラスペネはサラサラで粘度が低い⇒耐久性が低い(持ちが悪い)
  • チェーン用油はネチョネチョ・ドロドロで粘度が高い⇒耐久性が高い(持ちが良い)

となります。

 

ギモンの声
ギモンの声

耐久性の違いって、具体的にはどのくらい違うの?

私は実際にどのくらいの差があるのかを実験したことがあります。

 

チェーンにラスペネ(粘度低)を吹きかけてから走行してみると、たった50km程度漕いだだけで油切れを示すギシギシ音が出始めました。

 

一方で、チェーン油の中でも粘度の高いウェットタイプを適量付けて走行してみると、なんと500km近く漕いだところでようやくギシギシと鳴り始めたのです。

 

このように、5-56やラスペネのような、粘度の低く・揮発性の高い潤滑油では耐久性があまりにも悪いため、チェーン油として使うにはオススメできません。

 

もし使うのであれば、乗るたびに注油するほどのメンテナンス頻度になってしまいます。

でもそれって面倒ですよね。

 

やはり、チェーンには専用のチェーン油を使うのが最適です。

created by Rinker
フィニッシュライン(FINISH LINE)
¥1,678(2024/03/19 05:19:19時点 Amazon調べ-詳細)

チェーンに5-56やラスペネを使う時もある

しかし、チェーンに対して粘度の低い潤滑油を塗布する時もあります。

 

具体的にどんな場面で使うかというと、

  • 茶色く錆びたチェーンをほぐし、潤滑を良くする時
  • チェーンの錆をとる洗浄剤として

などです。

 

粘度が低い潤滑油は耐久性に欠ける一方で、浸透しやすいというメリットがあります。

 

ちょいと吹きかけるだけで毛細管現象を起こし、チェーンの隅々へと広がってくれます。

ミクロン単位の隙間に浸透し、金属表面に薄い潤滑被膜を作り、目に見えない微細なレベルで、金属同士の動きをよくします。

 

おかげで、茶色く錆びて動きが悪くなってしまったチェーンでも、応急的に潤滑を良くすることが可能なんですね。

 

また、錆び落としの洗浄剤として使われるケースもあります。

5-56やラスペネがサビと金属の間に入り込んでサビを浮き上がらせる作用によるものです。

 

このように、錆びてしまったチェーンに対して応急的に使われることがよくあります。

 

ただ、一度錆びてしまったチェーンは二度と元の滑らかさを取り戻すことはできないので、基本的に交換するのがオススメです。

チェーンの手入れ方法

では、新品のチェーンを錆びさせずに、綺麗な状態に保つにはどうしたらよいのでしょうか?

正解は、「チェーンのメンテナンスを怠らないこと」です。

 

先ほど「チェーン用の油は500kmでギシギシと音が鳴り始めた」と言いましたが、このような油が切れそうなタイミングで手入れを行います。

 

使う油の耐久性や、走行した環境によってメンテナンスの頻度は変わるため、一概に距離で示すことはできませんが、
およそ【300-500kmごとに1回】はメンテナンスを行うようにしましょう。

 

具体的に言うと、【洗浄と注油】を必ずセットで行います。

 

使うアイテムやメンテナンスの方法についてはコチラの記事で詳しく解説しているので、よければご覧ください。

まとめ

以上の内容をまとめるとこうなります。

5-56やラスペネをチェーン油として使うのはオススメしません。

全く注油しないよりはマシですが、自転車用のチェーン油を使うのが最適です。
⇒粘度が低く、揮発性が高いため、耐久性に欠けるから。

ただし、錆びたチェーンへ応急処置的に使うことはあります。

 

今までちゃんとした自転車用のチェーン油を使っていなかった方は、是非ご用意することをオススメします。

 

ご覧いただきありがとうございました!

ギア周りメンテナンス

__________________

【お願い】

※当ブログを参考にし、情報発信される場合は、必ず参照元リンクの紹介をお願い致します。
もし無断で内容を模倣するような行為を見つけた際は、確認の連絡をさせていただきます。

以前に警察&弁護士へ相談した件が発生したため、注意喚起をしております。

__________________

たびチャリ!