【免許不要に!】電動キックボード「LUUP(ループ)」の始め方
PR

リアディレイラーがトップに入らない時の原因5つと対処方法

リアディレイラーが“トップ”に入らない時の【原因と対処方法】
悩んでいる人
トップギアに入らなくなった人

なんだか最近自転車のの変速調子が悪くって。

 

なぜか分からないけど、リアディレイラーが「トップギア」に入らなくなっちゃったんだよね・・・

 

もしかして、壊れちゃったのかな?

 

【原因と直し方】を教えて欲しい。

こんな方にオススメの記事です。

 

 

【この記事で分かること】

  • 自転車のリアディレイラーがトップギアに入らない時の原因と対処方法
  • よくある原因5つ
  • 直し方を解説した分かりやすい動画の紹介

 

自転車店でメカニックをしている私が解説します。

【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?

リアディレイラーがトップに入らない時の原因5つと対処方法

リアディレイラーが“トップ”に入らない時の【原因と対処方法】

トップギアに入らない時の原因として考えられることは、以下の5つです。

  1. ディレイラーハンガーの曲がり
  2. シフトワイヤーの劣化
  3. シフトワイヤーのほつれ
  4. シフトワイヤーの張りすぎ
  5. ハイ(H)側アジャストボルトの締めすぎ

 

原因としての可能性が高い順に、詳しく解説します。

原因1:ディレイラーハンガーの曲がり

ディレイラーハンガーの交換

多くのスポーツバイクには「ディレイラーハンガー」という小さなパーツが使われています。

これが曲がることによって、トップに入らなくなっているかもしれません。

 

ディレイラーハンガーとは、リアディレイラーの取り付け部分に使われているパーツです。

主にアルミ・カーボン車に使われています。

 

なぜこのパーツが付いているのかというと、外部の衝撃からフレームを守るためです。

 

例えば、ロードバイクを倒してしまった時。

リアディレイラーに大きな力が加わってしまうこともありますよね。

 

もしこの時、ディレイラーハンガーが無かったら、フレームを歪ませ、致命傷に(フレームが使えなく)なってしまうかもしれません。

 

そんな時にディレイラーハンガーがあることで、フレームを衝撃から守る役割があるのです。

フレームへ深刻なダメージが入らないよう、あえて“曲がりやすく”作られています。

 

このように、ディレイラーハンガーは消耗品です。

正常に機能した結果、曲がりが生じてしまったら、交換が必要

ディレイラーハンガーの曲がり

ディレイラーハンガーが曲がった状態では、リアディレイラーの取り付け元が曲がっていることになるので、当然変速の調子が悪くなります。

 

もしあなたが「トップギアに入らない!」と悩んでいるのなら、まずはディレイラーハンガーの曲がりを確認して下さい。

 

  • 曲がりの修正
  • ディレイラーハンガーの交換

を行うことで、正常な状態に戻すことができますよ!

 

詳しくはこちらの記事で解説しています。

 

もし、ディレイラーハンガーではなくて「フレーム一体型リアエンド(主にクロモリ車)」にお乗りであれば、こちらの記事をご覧ください。

原因2:シフトワイヤーの劣化

Wレバーからシフトワイヤーを取り外す

変速を行うための「シフトワイヤー」が劣化することで、トップギアに入らなくなることがあります。

なぜなら、ワイヤーが錆びたりすることで、抵抗が増えてしまうから。

クロスバイクのシフトワイヤー

電動変速(Di2など)ではない限り、自転車の変速にはシフトワイヤーが使われています。

ママチャリから高級なロードバイクまで、全てです。

 

手元にあるシフトレバーを押すことで、リアディレイラーが変速しますよね。

 

これは、

シフトレバーを押す⇒シフトワイヤーが引っ張られるor緩む⇒リアディレイラー動く⇒変速する

という仕組みになっているからです。

 

この時、シフトワイヤーが劣化していると、抵抗が増してワイヤーの動きが鈍くなります。

 

新品の時はレバーの引きが軽く、スルスルと滑らかに動いていたのに、時間が経つとレバーの引きが重くなるのはそのためです。

 

あまりにも錆が酷かったりして抵抗が大きくなりすぎると、ワイヤーが滑らなくなり、リアディレイラーの動きが悪くなるのです。

 

それが原因となって、「トップに入らなくなる」ことがあります。

 

  • ずいぶん長い間メンテナンスしてなかったな
  • シフトワイヤーがさびさびだな
  • 確かに、変速レバーの引きが重たいな
  • 屋外で自転車を置いていて、雨ざらしだな

 

と、心当たりがあるのなら、これが原因かもしれません。

 

直すためには【シフトワイヤーの交換】が必要です。

シフトワイヤーの通り道である「アウターケーブル」も一緒に交換するのが望ましいですね。

 

自分でトライしてみる方は、こちらの動画が参考になりますよ。

 

ただ、シフトワイヤーの交換は、リアディレイラーの調整が伴うため簡単ではありません。

自信がなければ、自転車店へお任せするのをオススメします。

原因3:シフトワイヤーのほつれ

シフトワイヤーが切れ掛け

シフトワイヤーが切れかかってほつれることで、トップギアに入らなくなることがあります。

 

写真のようにほつれたシフトワイヤーが引っかかることで、うまく動作しなくなることが原因です。

 

シフトワイヤーは3000km以上走ると、寿命を迎えて切れる可能性が出てきます。

心当たりがある方は、確認をしてみてください。

 

これを直すためには、【シフトワイヤーの交換】が必要になります。

作業内容は先ほど紹介した動画と同じですので、そちらをご覧ください。

原因4:シフトワイヤーの張りすぎ

シマノ アルテグラのリアディレイラー

もしかすると、「シフトワイヤーの張りすぎ」が原因となって、トップギアに入らなくなることもあります。

ただ、可能性は低いですね。

 

なぜなら、自然とシフトワイヤーが“緩む”ことはあっても、“張る”ことはないからです。

意図的に調整をしない限り、勝手にはなりません。

 

ですから、

  • 最近自分で調整をやってみた
  • どこかで調整をしてもらった

という方のみ、ワイヤーの張りすぎが原因となっている可能性があるでしょう。

 

直すためには、【ワイヤーを緩める】必要があります。

具体的に言うと、リアディレイラーの「アジャスター」を時計回しして、緩めてください。

 

こちらの動画の12:15秒からが参考になります。

原因5:ハイ(H)側アジャストボルトの締めすぎ

フレーム一体型リアエンド 曲がった

リアディレイラーには3本の調整ボルトがあります。

  1. Bテンションアジャストボルト
  2. ロー(L)側アジャストボルト
  3. ハイ(H)側アジャストボルト

 

このうち、トップ側の初期位置(制限値)を決める「ハイ(H)側アジャストボルト」を締めすぎていることが原因で、トップに入らなくなっていることも考えられます。

 

ただこちらも同様、可能性は低いです。

ボルトが勝手に締まることはないので、最近調整をした心当たりがある方が対象となります。

 

これを直すためには、【ハイ側アジャストボルトを半時計回し】に緩めてください。

すると、トップ側に制限値が広がって、動くようになるはずです。

 

この作業を行う時は、基本的に「シフトワイヤーをボルトで留めていない状態」で行ってください。

シフトワイヤーの張りが邪魔をして、ボルトを緩めてもリアディレイラーが動かなくなってしまうからです。

 

こちらの動画の3:05秒からが、作業手順の解説になります。

まとめ

まとめとして、本記事の要点をおさらいします。

トップギアに入らない時の原因として考えられることは、以下の5つ。

  1. ディレイラーハンガーの曲がり
  2. シフトワイヤーの劣化
  3. シフトワイヤーのほつれ
  4. シフトワイヤーの張りすぎ
  5. ハイ(H)側アジャストボルトの締めすぎ

最近調整をした覚えのない方は、恐らく①~③が原因でしょう。

 

直すには自転車知識が必要です。

むずかしそうなら、自転車店へ見てもらうことをオススメします。

 

この記事の内容が、原因追究に役立てば幸いです。

ご覧いただきありがとうございました!

 

★「変速トラブル」に関連した記事★

>>>リアディレイラーがローに入らない時の原因3つと対処方法

>>>>【ロードバイクの変速不調】主な8つの原因と症状、解決方法

ギア周りメンテナンス

__________________

【お願い】

※当ブログを参考にし、情報発信される場合は、必ず参照元リンクの紹介をお願い致します。
もし無断で内容を模倣するような行為を見つけた際は、確認の連絡をさせていただきます。

以前に警察&弁護士へ相談した件が発生したため、注意喚起をしております。

__________________