フロントディレイラーを買おうと思って見てたのだけど、「直付け式」「バンド式」って何だろう?
自分の自転車に使えるのはどっち?
言葉の意味が分からなくて、FDの選び方も分からないから、説明して貰えると助かるなあ。
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- フロントディレイラーの「直付け式」「バンド式」とは?(画像あり)
- 自分の自転車に使える方はどっち?選び方解説
- バンドアダプターを使い、直付けFDを使うという方法
自転車ショップでメカニックとして働く私が解説します。
今回は簡単な内容になるので、サクッと理解していきましょう~!
※なお、記事内で使う“FD”とは“フロントディレイラー”の略です。
フロントディレイラーの「バンド式」「直付け式」とは?【選び方】
結論から言うと、バンド式と直付け式の説明はこのようになります。
…とまあ、文字で説明しても理解づらいと思いますので、写真で解説していきますね。
バンド式フロントディレイラー
フロントディレイラーを「バンド」で巻き付け固定するのがバンド式。
バンドは元々FDと一体型のため、切り離すことはできません。
写真の自転車のように、FD台座が無く、丸パイプのフレームに使われます。
比較的手頃な自転車、クロモリの自転車…などが多いですね。
直付け式フロントディレイラー
一方、フレーム側にある台座に対してFDを固定するのが「直付け式」です。
とにかく、「どっちを使えばいいか?」はフレームによりけりです。
台座が無ければバンド式を、台座があれば直付け式を、となります。
バンドアダプターを使って、直付け式FDを使う
もしかすると、中にはこんなシチュエーションに遭遇する時もあるでしょう。
今自分が持っているのは直付け式のFD。
でも、自転車を見たら台座が無いから、バンド式を使わなきゃいけないみたい。
直付け式FDはもう使えないのかなあ?
もったいないなあ…
大丈夫です。
「バンドアダプター」というアイテムを使えば、台座の無いフレームに対しても直付けFDを使うことが可能です。
これは要するに、「直付け台座だけ付いたバンド」でして、直付けFDを付けるベースを作るものです。
もし手元に直付けFDがあり、でも使いたい自転車に台座が無ければ、こういった商品を使えばOK。
グレードの高いFDになるほど、中古市場で流通しているうちのほとんどが“直付け式”になるので、それらを使うにはいいですね。
あるいは、自転車を複数持っていてコンポ交換をよくする場合は、バンドアダプターを使って直付けFDを使った方が都合がいいと思います。
バンド式は丸パイプのフレームに対してしか使えませんが、直付け式FDを買っておけばアダプターを噛ませることでどんな自転車にも使えますからね。
まとめ
最後に、本記事の要点をまとめます。
【フロントディレイラーの「バンド式」「直付け式」とは?】
- バンド式:FD台座の無い丸パイプのフレームに対して取り付けるタイプ
- 直付け式:FD台座のあるフレームに対してバンドを使わずに取り付けるタイプ
- 台座の無いフレームに直付けFDを付けたい時は「バンドアダプター」を使えばOK
- バンド式は丸パイプのフレームにしか使えないが、直付けFDを買っておけばアダプターを噛ませることでどんな自転車にも付けられる
迷ったら直付け式FDを買っておけば良いかなと思います。
というわけで、以上!