街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?始め方解説

車イスのスポーク交換はどこで出来る?値段は?【自転車屋でOK】

車いすのスポーク交換 どこで出来る?料金は?
悩んでいる人
悩んでいる人

車いすのスポーク(車輪の棒)が折れてしまったんだけど、どこで修理できるのだろう?

「車いすの修理専門店」なんて見たことがないし…自転車屋さんでいいのかな?

 

もし修理するとなったら、どのくらい掛かるのだろう?

 

参考程度に教えて欲しいなあ。

こんな方にオススメの記事です。

 

 

【この記事で分かること】

  • 車いすのスポーク交換(修理)はどこで出来るのか?
  • 目安の工賃
  • 作業が難しいと判断されるケース

 

かける
かける

自転車店で働いていると、「車イスの修理」に関する問い合わせも多いです。

 

おそらく、「どこで直したらいいのか?」がよく分からないからだと思います。

そんな悩みを抱えた方にとって、参考になる情報をお伝えします。

 

【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?

車イスのスポーク交換はどこで出来る?【自転車屋でOK】

車いすのスポーク交換 どこで出来る?料金は?

車いすのスポーク交換(修理)をするなら、自転車屋さんに尋ねてみるといいでしょう。

全てではありませんが、対応してくれる店も多いはずです。

 

というのも、車いすのスポーク交換は、基本的に自転車のスポーク交換と作業は一緒だから。

車いすだけの“特別な技術”が必要なわけではないです。

 

なので、自転車屋で直すことができますよ。

 

ただ、お店によっては車いすの修理を受け付けていなかったりするので、電話で確認したのちに持ち込むといいと思います。

 

しかしながら、電話で「出来る(はず)」と言っても、実際に現物を確認した時に「できない」と判断されるケースもあります。

のちほど解説しますね。

車いすのスポーク交換、目安の料金は?

バリアスコートをスポークに塗布

もちろんお店によって工賃は変わりますが…

目安として「2500円~4500円」くらいかなと。めちゃザックリですか。

 

もしニップル交換(棒の先っちょのパーツ)だけで済めば、2000円以内になるかなと思います。

 

 

スポークを交換するには、一度車輪を外す必要があります。

車いすの場合ブレーキが付いていますから、ちょっと割高です。作業が増えるからです。

ママチャリでいう“後輪”と同じ工賃が適用されるでしょう。

<参考記事>【ママチャリ】自転車のパンク修理/タイヤチューブ交換の値段は?

修理が難しいor割高になる場合

自転車屋

先ほどの続きです。あなたが使っている車イスの現物を確認した時に、「修理が難しい」と判断されるケースもあります。

 

【修理が難しいと判断されるケース】

  • 持ち合わせの工具が無い
    →自転車用と異なる工具が必要な場合、用意が無い可能性もあります。
  • ノーパンクタイヤが使われている
    →お店の方針で受付なかったり、外すための工具がなかったりして断られる可能性もあります。
    ※スポークを交換するには、前提として「タイヤの脱着」が必要になるからです。

 

 

あるいは、修理はできるけど、「とても割高」になるケースもあります。

ノーパンクタイヤが使われていると、そうなるでしょう。

 

ノーパンクタイヤが使われた車いすは多いですが、あのタイヤを外すのは大変です。

普通の空気の入っているタイヤとは全くワケが違います。

 

大変=時間が掛かる作業なので、工賃が高くなる。

「5000円以上するかも」といったところです。本当に店によるので何とも言えません。

作業時間はどのくらい?

店の混雑状況にもよりますが、「預かり修理」になるケースが多いと思われます。

 

それは、

  1. 慣れた作業ではない(場合が多いと思う)ので、念のため多めに時間を貰うから
  2. 車いすに使える長さのスポークは恐らく用意が無い場合が多く、切ってネジ切りする手間があるから

 

 

時間が掛かるつもりでいるといいかなと思います。参考程度に。

まとめ

最後に、本記事の要点をまとめます。

 

【車イスのスポーク交換はどこで出来る?値段は?】

  • 車いすのスポーク交換は、自転車屋さんでできます。
  • ただし、店の方針で「修理を受け付けるか」は変わるので、事前に電話で確認するといいでしょう。
  • 工賃は「2500円~4500円」くらいかなと思います。
  • ノーパンクタイヤが使われている場合、難色を示す場合もあるでしょう。
  • 恐らく預かり修理になるケースが多いと思います。

 

 

車いすの修理に関する記事が少なかったので、書いてみました!

少しでも参考になることがあれば幸いです。

 

ご覧いただきありがとうございました!

よくある質問

__________________

【お願い】

※当ブログを参考にし、情報発信される場合は、必ず参照元リンクの紹介をお願い致します。
もし無断で内容を模倣するような行為を見つけた際は、確認の連絡をさせていただきます。

以前に警察&弁護士へ相談した件が発生したため、注意喚起をしております。

__________________

たびチャリ!
タイトルとURLをコピーしました