【免許不要に!】電動キックボード「LUUP(ループ)」の始め方
PR

【快適なソロキャンプを!】前室広めの一人用テントおすすめ5選

ソロキャンプに最適な前室広めのテントおすすめ5選
悩んでいる人
前室広めの一人用テントを探している人

ソロキャンプで使うテント選びに悩んでて・・・

「前室広めのテント」でオススメってある?

 

快適に、楽しむ“キャンプ”をしたいと思ってるから、前室広めの方がいいんだよね。

そうしたら、調理したり、くつろいだりしやすいじゃん?

 

もちろん軽量でコンパクトなのは大切だけど、最重要視はしてないかなー。

車やバイクで持ち運べる大きさだったら全然OK!

 

キャンプについて詳しくないから、オススメを教えて欲しいなあ。

 

こんな方にオススメの記事です。

 

【この記事で分かること】

  • ソロキャンプで使う、前室広めのテントおすすめ“5選”
  • 各製品の概要と特徴
  • あわせて持って行きたいアイテム
かける
かける

ソロキャンプ歴6年の私が解説します!

前室広めの一人用テントが欲しいなあ・・・」とお悩みではありませんか?

 

前室が広いと本当に便利なんですよね。

  • 靴おき
  • 荷物置き場
  • 調理スペース

などに使うことが可能で、前室内であれば、雨が降っても荷物も人も濡れません。

 

前室が広いテントは、キャンプ場での快適度がグンッと増します。

 

もちろん、前室の狭いテントに比べたら、製品の大きさや重量面では劣ってしまいます。

しかし、あなた「軽量・コンパクトさ」を最重視していないはずです。

 

前室広めのテントを買って、「快適に楽しいキャンプをしてみたいなあー!」とイメージを沸かせていることでしょう。

 

そこで本記事では、【快適なソロキャンプを!前室広めの一人用テントおすすめ5選】を解説します。

テント選びの参考になれば幸いです。

【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?

【快適なソロキャンプを!】前室広めの一人用テントおすすめ5選

ソロキャンプに最適な前室広めのテントおすすめ5選

今回紹介させていただく「前室広めの一人用テント」のオススメ“5選”はこちら。

  1. コールマン(Coleman) テント ツーリングドームST
  2. DOD(ディーオーディー) ライダーズワンタッチテント
  3. ogawa(オガワ) ステイシー ST2
  4. ホールアース EARTH TRIPPER
  5. モンベル クロノスドーム2型

 

名前を聞いたことのないテントも多いことでしょう。

それぞれの製品概要、製品の特徴を詳しくお伝えします。

コールマン(Coleman) テント ツーリングドームST

 

メーカーコールマン
テント名ツーリングドームST
重量約4.4kg
公式サイトhttps://www.coleman.co.jp/

バイクツーリング用や、ソロキャンパーからとても人気なテント。

 

旅人が集まるようなキャンプ場では、必ず見かけるほどです。

キャンプで有名なお笑い芸人のヒロシさんも、愛用のテントとして紹介しています。

 

どうしてこれほどまでに圧倒的な人気を誇っているのか。

 

理由をザックリ紹介します。

  • 低価格でコスパ最強
  • 設営が簡単
  • タープ要らずの前室の広さ
  • 広々とした室内
  • 通気性がよく快適

 

これからソロキャンプを始めようとしている方にとって、非常に使いやすくオススメです!

DOD(ディーオーディー) ライダーズワンタッチテント

 

メーカーDOD
テント名ライダーズワンタッチテント
重量約4.3kg
公式サイトhttps://www.dod.camp/product/t2_275/

 

「ライダーズ」とあるように、バイク乗りのキャンパーから非常に人気のあるテント。

定番中の定番です。

 

特徴をまとめると、こんな感じ。

  • 紐を引くだけのワンタッチ設営
  • バイクの積載にちょうどいい収納サイズ
  • 広すぎず、狭すぎず、ちょうどいい前室
  • 雨でも安心のダブルウォール
  • 換気しやすい大型窓の搭載
  • ソロキャプに最適なサイズ設計
  • 1万円台という魅力的な価格

ワンタッチテントというのが、非常に嬉しいですよね。

テ○ファールじゃないですが、「アッ」という間にすぐ出来上がります。

 

一応伝えておくと、ワンタッチテントの弱い部分は「悪天候(大雨、強風)」です。

しかし、天気のいい日にしかツーリングをしない方がほとんどだと思うので、実用において心配はないでしょう。

 

オススメです!

ogawa(オガワ) ステイシー ST2

 

メーカーオガワ
テント名ステイシー ST2
重量約3.9kg
公式サイトhttps://www.store-campal.co.jp/products/detail.php?product_id=4389

 

ソロキャンパーから絶大な人気を誇る「ステイシー」。

長年愛され続けるロングセラーモデルです。

 

決して安くはありませんが、「高品質、高機能で、今後使い続けられるテントが欲しい!」という方にはピッタリなのではないでしょうか。

 

これまでに紹介した2種類ほど使っている人は多くないので、キャンプ場で被ることも少ないと思いますよ。

 

ステイシーの特徴を紹介します。

  • 比較的軽量(総重量約3.9kg)
  • 割とコンパクトになる
  • とにかく広くて快適な前室
  • 天井が高く、ストレスのない居住空間
  • 安くはないが、高品質

 

アウトドアの雰囲気あったカラーリングもまた、魅力的です。

ホールアース EARTH TRIPPER

 

メーカーホールアース
テント名EARTH TRIPPER
重量約5.45kg
公式サイト(リンクが切れで開けなかった)

 

使っている人は多くありませんが、ソロキャンプで使うならオススメのテントです。

どちらかというと、キャンプ場で特にゆったり過ごしたい方向けですかね。

【特徴】

  • とにかく広い前室
    ⇒イスやテーブルもおけます
  • 不便を感じない快適な居住性
  • 高い収納力

晴れの日はもちろん、雨の日も十分に活躍してくれるでしょう。

 

モンベル クロノスドーム2型

 

メーカーモンベル
テント名クロノスドーム2型
重量約2.4kg
公式サイトhttps://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=210000

 

最後にちょっと、鉄板のソロテントをご紹介。

モンベルの「クロノスドーム2型」です。

 

バイク乗りや自転車乗りなど、使っている人が非常に多いですねー。

見近島キャンプ場

 

これまで紹介してきた4つのテントに比べて、前室は狭め。

とはいっても、一般的に言えば「前室広め」になると思います。

 

非常に軽量で、コンパクト。耐久性も抜群ですし、文句の付け所がないですね。

自転車の私は、「クロノスドーム“1型”」を使っています。

(関連記事:ソロキャンプには「クロノスドーム」「ムーンライト」どっちが最適?

 

特徴はこちら。

  • 悪天候にも耐えられる頑丈さ
  • 軽量でコンパクト
  • 気づいたら終わるほど簡単な設営
  • 程よい前室の広さ
  • ゆったりできる居住空間
  • 抜群の信頼性(200回以上使っても壊れていません)

 

程よい大きさの前室と、快適な居住空間。それでおいて、手頃な価格のテントが欲しいなあ・・・」という方に、非常にオススメ!

 

最初のテントとして買うなら、間違いないですよ。

【せっかく前室があるなら!】あわせて持って行きたいアイテム

キャンプでお米を持ち運ぶ容器

せっかくテントを買うなら、前室を有効活用しないともったいないですよね。

 

キャンプを最大限楽しむために、以下のアイテムも一緒に揃えるといいかもです。

  1. クッカー&バーナー
  2. 焚火台
  3. チェア
  4. ミニテーブル
  5. ランタン

 

簡単に、オススメを紹介します。

クッカー&バーナー

created by Rinker
Iwatani(イワタニ)
¥4,100(2023/09/30 00:29:58時点 Amazon調べ-詳細)

 

調理をする時に使います。

前室があれば、テントから体を出して作業をすることが可能!

 

雨にも濡れず、風にも当たらないのでいいですよー!

焚火台

「キャンプと言ったら焚火でしょ!」と思う方がほとんどでしょう。

 

実際、焚火はめちゃくちゃ楽しいです。

炎を眺めている時間って、なんであんなに落ち着くんでしょうね。。(笑)

 

ソロキャンプなら、軽量コンパクトなものがベストかと。

チェア

キャンプ場へ行くと分かりますが、この「ヘリノックス」というメーカーのイスを使っている方が非常に多いです。

超人気の定番商品。

 

折り畳みができて、軽量コンパクトで便利です。

ミニテーブル

前室でご飯を作って食べるにも、どこかにお皿を置いておきたいですよね。

こんなミニテーブルが一つあると、起き場所に困りません。

ランタン

キャンプ場の夜、前室で何か作業をしたいなら、ランタンを吊るしておくと良いですよ。

全体がパッと明るく照らされるので、不便が生じませんから。

まとめ

では最後に、本記事で紹介したテントを再確認しましょう。

 

どれか一つでも「いいのあるじゃん!」と思っていただければ幸いです。

楽しいキャンプの世界を、一緒に楽しみましょう!

 

ご覧いただきありがとうございました。

仕事の依頼はこちらから
キャンプ

__________________

【お願い】

※当ブログを参考にし、情報発信される場合は、必ず参照元リンクの紹介をお願い致します。
もし無断で内容を模倣するような行為を見つけた際は、確認の連絡をさせていただきます。

以前に警察&弁護士へ相談した件が発生したため、注意喚起をしております。

__________________

たびチャリ!