
倉敷市でウーバーイーツを始めようと思っているのだけれど、ぶっちゃけ稼げるのかなあ?
都会ではないし、飲食店も多くは無いから、実際どのくらい稼げるのだろうかと気になってね。
「時給換算したらいくらか」とか、「ピークの時間帯」についても教えて貰えると嬉しな。
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- 倉敷市でウーバーイーツをやったらどうだったか?
- ぶっちゃけ稼げるのかどうか?
- 時給換算すると、どのくらいになるのか?
- ピークの時間帯はいつごろか?
- ベテランバイク配達員に聞いた話

倉敷市でウーバーイーツの配達員(自転車)をしている私が解説します!
これからやろうと思っている方に向けて、少しでも参考になれば幸いです。
是非最後までご覧ください。
【ウーバーイーツ】倉敷地域は稼げる?時給単価は?ピークは?
倉敷でウーバーイーツをやると、どうなのか?
要点をまとめて、結論からお話しします。
倉敷地域は…
てな感じ。
「ガッツリ稼ごう!」と思っている人にとっては、条件は悪いかなと思います。
田舎ゆえに配達はしやすいですので、
- 「ある程度お小遣いになればいい」
- 「趣味でやろうと思ってる」
みたいな方にはオススメですね。道路も比較的混んでないですし(笑)
歴1年以上、1000回以上の配達をしたベテランバイカーの方から聞いた話を交えつつ、深堀解説していきます。
【ウーバーイーツ】倉敷はあまり稼げる地域ではない
倉敷は飲食店も決して多くないですし、営業時間帯も短い(夜10時になるとたいてい閉まる)です。
それに、何より「一人暮らしの若者」が少ない印象なので、注文者の母数が少ないですね。

ゆえに倉敷地域は大きく稼ぐことは難しい…という感想です。
実際、ウーバーイーツをやるために「岡山市駅周辺」に移動してから配達をする人もいるくらいですからね。効率は良くないです。
どのくらい注文が入るの?【ピーク時/ピークオフ時の印象】
Youtubeでウーバーイーツをしている方の動画を見ると、「ピコーン、ピコーン」と、ひっきりなしに注文が来るイメージですよね。
私も始めるまでは、そんな印象でした。
しかしながらアレは都会の話。東京とか大阪とか。
倉敷は田舎なので…あんな感じにずっとなり続けることは稀ですね。
連続で注文が入ることを「数珠る」というのですが、数珠るのはピーク時くらい。お昼と夜の数時間ですね。
ピーク時は1時間に3件回れるかなってとこですが、それ以外は2件入れば十分って感じです。
1件しかならないこともあるし、全くならないこともあります…。
これは、倉敷で一年以上配達をしている方も言っていました。
「ピーク以外は注文が入らないから、自分は効率を考えて“ピーク時”だけに絞って配達をしているよー!」と。
これが一番賢いと思います。
でないと「ぼーっ」として時間を過ごすことになりますからね。
注文単価は400円台が多い→時給800~1500円
倉敷での注文単価は、「400円台」が多い印象です。
距離が近いことは少なく、たいてい3km以上走らされます…(笑)
ちなみにですが、ウーバーイーツには注文が多い地域に「染み」ができます。
その染み内で受注をすると、単価が「×1.2倍」とかになるんですよね。
しかしながらこれ、倉敷ではありません。人口が集中するような繁華街ではないからです。それほど需要が無いから、単価をアップせずとも配達員が飽和してしまっているのでしょう。
単価が上がるのは雨の日くらいで、それも踏まえて「美味しい地域」ではないですね。渋いです。
「時給換算すると800円~1500円」といったのは、一時間で2回3回配達できると想定するからです。
私は仕事終わりの21時ごろから気晴らしにやることが多いので、時給は1000円以下ですね。
「稼ぐこと」が目的でウーバーイーツをやろうとしているなら、ぶっちゃけ倉敷はオススメしないです。
まとめ
最後に、本記事の要点をまとめます。
【ウーバーイーツ|倉敷地域は稼げる?時給単価は?ピークは?】
- 正直な感想として、倉敷は稼げる地域ではない
- 時給単価は800-1500って感じ。
- ピークは11-13,18-21時ごろです。ピーク時以外は中々注文が入りません…。
- 稼ぐことが目的なら「岡山市駅前」に行った方が効率いいです。
というわけで、以上です。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!