
この前ニュースで「自転車はヘルメット着用の努力義務化!」というのを聞いたんだけど、どういうことなのかな?
ママチャリでも、スポーツタイプの自転車でも、ヘルメットを被ることが義務になるの?
もし被らなかったらどうなるのかな。罰則はあるの?
気になるから詳しく教えて欲しいなあ。
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- 令和5年4月1日から施行される「自転車ヘルメットの着用努力義務化」について
- 対象となる人はどんな人か?
- 罰則はあるのか?
- 普段着に似合うカジュアルなヘルメット紹介

自転車ショップで働く私が解説します!
おそらく、これからよく質問が来そうなので、私にとっても勉強です。(笑)
【4/1から!】自転車ヘルメットの着用努力義務化とは?
調べてみた結果、警視庁のサイトにはこのような記載がありました。
【令和5年3月31日まで】
保護者の方は、13歳未満の子供にヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。
↓
【令和5年4月1日以降】
自転車を運転するすべての人がヘルメットをかぶることに努めなければならないのはもちろんのこと、同乗する方にもヘルメットをかぶらせるように努めなければなりません。
また、保護者等の方は、児童や幼児が自転車を運転する際は、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。

要するにこれからは、
「自転車に乗る全ての人はヘルメットをかぶってね!努力義務だよ!」
ってことですね。
細かい条件とかがないので、逆に分かりやすいです(笑)
「努力義務」とは?罰則はあるのか?
これからは、自転車に乗る全ての人がヘルメットを“努力義務”として着用しなければならないとのことですが、「努力義務」とは何でしょうね。
調べてみた結果がこちら。
というわけでして、ヘルメットを着用しなかった場合でも特にペナルティはないそうです。
「なら被らなくていいじゃん!」…とは言わず、出来ることなら被りましょうね。
ヘルメットを被ることで恩恵を得られるのは自分自身ですから。
普段着にも合うカジュアルヘルメット紹介
普段着にも合うようなヘルメットを紹介します。
というのもですね、「全ての人」が対象となると、スポーツ自転車ではない“普通の自転車”に乗る人の方が圧倒的に多くなりますよね。
スポーツタイプの自転車であれば、カッコイイデザインの自転車とクールなヘルメットがよく似合います。
でも、普通の服で、普通の自転車に乗って…ヘルメットだけ派手では浮いてしまいますよね。
ヘルメットも私服の一部だと捉えて、馴染むようなデザインのものがいいと思います。
大人用のヘルメットというと、意外にもそういった派手目のデザインのモノが多いんですよね。
主にスポーツ自転車向けだからです。
そこで、普段着にも合うようなヘルメットをいくつかピックアップしてみました。
よければ参考にどうぞ。
OGKカブト キャンバスアーバン
OGKカブト CS-1
OGKカブト RECT
OGKカブト REZZA2

本記事はこれにて終わります。
最後までご覧いただきありがとうございました!