
学校で使う自転車選びに迷っているんだけど、「電動アシスト付き自転車」のオススメってある?
学校まで遠いし、坂道もあるから、電動アシストにしようと思ってるんだよねー。
でも、調べてみたら26インチばっかり…。
男でも使えるようなデザインで、27インチの電動アシスト自転車があったら教えて欲しい!
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- 男子学生にオススメ!電動アシスト自転車3選
- 公式サイトへのリンク
- 商品の特徴

この記事を見れば、有名自転車メーカーにある27インチの電動アシスト自転車が分かりますよー!
最近では男性・女性にかかわらず、「電動アシスト付き自転車」を選ぶ方が増えてきました。
起伏の多い日本では、自転車をこぐのが大変な地域もたくさんありますからね。
通学で毎日使う自転車。“楽”に越した事はありません。
僕は普通の自転車を使って通学していましたが、重たいし、坂が辛くて本当に大変でしたから…。
学校に着いた時は汗だくで、息も切れている、みたいな。
電動アシスト自転車を使えば、坂道でもスイスイ楽に進むので荷物の多い通学に最適です。
そこで今回は、男子学生向けに、通学で使う「おすすめの電動アシスト付き自転車」を選びました!
“男子”が使うことを想定しておりますから、27インチで、カラーも無難なものを選定。
計3車種です。
通学で使う自転車選びに、少しでも参考になれば幸いです。
【男子学生向け】27インチの電動アシスト自転車おすすめ3選
結論からいうと、私がオススメする電動アシスト付き自転車は以下3車種。
パナソニック、ヤマハ、ブリヂストン。
電動アシスト自転車の有名メーカーから各一台ずつの紹介となります。
それでは詳しく解説します。
ティモDX(27インチ)|パナソニックサイクルテック
- リアキャリア(後ろの荷台)標準装備
- 両足スタンドで駐輪安定
- 16.0Ahの大容量バッテリー
- 通学バッグも余裕で入る大きなカゴ
- 内装5段変速
- 27インチで、一漕ぎでよく進む
今回紹介する3車種の中で、「最もバッテリーの容量が大きい」モデルです。
16.0Ahと大容量。
一番強い「パワーモード」で使用した場合、約46キロ走行できます。
一日の通学距離が“往復8キロ”だとしたら、5日以上充電せずに走れます。
つまり、学校のある平日に、1度も充電する必要がないのです。
休日に充電すればオッケー。
大容量バッテリーは充電の手間が省けるので、とても楽。
内装5段変速を搭載しており、走行するシチュエーションに合わせて、ギアを重くしたり軽くしたりできるのも大きな特徴です。
PAS CITY-SP5(27インチ)|ヤマハ
【PAS CITY-SP5の特徴】
- リアキャリア(後ろの荷台)標準装備
- 立てやすいスタンド(かるっこスタンド)搭載
- 内装5段変速
- バッテリー容量15.4Ah
- 27インチで、一漕ぎでよく進む
- スマートパワーアシストモード
公式サイトはこちら。
最大の特徴といえば、「スマートパワーモード」を搭載していることですかね。
スマートパワーモードとは、走行状態に応じて最適なアシストを自動で供給するシステムのこと。
これまでの電動アシスト自転車は、走行状況に合わせて自分でボタンを押し、モードを切り替える必要がありました。
それが、「スマートパワーモード」を使えば、勝手に調整してくれるのです。
切り替えの手間がなくなるので、非常に楽ちん。
また、地味にありがたい機能が、「液晶メーターに時計が表示される」ことです。
通学で急いでるとき、時間を確認したくなることってありますよね。
いちいちスマホを出さずとも、腕時計を確認せずとも、自転車に乗りながら時間を確認することができます。
アルベルトe(S型/27インチ)|ブリヂストンサイクル
【アルベルトeの特徴】
- 立てやすい両脚スタンド搭載
- 「空気ミハル君」で、空気圧を目視で確認
- 内装5段変速
- 両輪駆動
- 回生充電
- 軽くて頑丈なアルミフレーム
- 高級な前かごが標準搭載
- ベルトドライブ
公式サイトはこちら。
ブリヂストンの自転車は独自技術が満載。
こちらのモデルで最も特徴的なのは、
- 両輪駆動であることを
- 回生充電できること
- ベルトドライブであること
の3つでしょう。
ブリヂストンのモーターは、前輪についています。
自分の足で漕ぐと後輪が回り、アシストの力で前輪が回る。
…この両輪駆動により、とても軽やかに進みます。
まるで引っ張られているかのようで気持ちがいい。
また、なんといっても「回生充電」が魅力的です。
「ペダルを止める、または左ブレーキをかける」ことで、バッテリー残量が回復するのです。
すごくないですか。
大体、10%くらい回復します。
その結果、バッテリーの持ちが良くなり、充電回数が減ります。
手間が省けるので、毎日使う通学自転車にはありがたいですね。
忘れてはいけないのが、ベルトドライブであること。
アルベルトにはチェーンがありません。代わりにベルトが付いています。
サビませんし注油も必要なし。メンテナンスフリーでOK。
チェーンと違ってベルトに油分がないので、制服が汚れない点も安心です。
自転車屋で現物を見てみよう
気になる自転車があれ、ば実際にショップへ行って現物を見てみることをお勧めします。
公式サイトの写真とはちょっと違った印象があったり、新たな気づきを発見できたりするでしょう。
お店では、自転車をまたぐこともできるでしょうから、実際にまたがってみた感覚で、お気に入りの1台を選ぶのもアリ、
後悔のないよう、いろいろ試してみて下さい。
まとめ
最後に、もう一度振り返ります。
【男子学生向け!27インチの電動アシスト自転車おすすめ3選】
- ティモDX(27インチ)|パナソニックサイクルテック
- PAS CITY-SP5(27インチ)|ヤマハ
- アルベルトe(S型/27インチ)|ブリヂストンサイクル
自転車には各メーカー毎それぞれ特徴があります。
あなたにとって気になる特徴があれば、その自転車が選ぶべきモデルでしょう。
本記事の内容が少しでもお役に立てば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました!