・ゼファールの「ギズモ」とトピークの「ヴァーサマウント」で迷っている

商品概要
今回紹介する二つの商品の概要はこちらです。
トピーク Versamount[ ヴァーサマウント ]
出典:https://topeak.jp/cage/ywb02400.html
特徴 | 仕様 |
|
|
取付方法
・六角レンチ 4mm
・ハサミ
取付方法はとても簡単。
中にエンプラ製のネジが入っておりますから、自転車にセットした状態でネジを時計回りに回していくことでバンドがきつく締まります。
たったこれだけです。
余った分はハサミで切るのも良いですが、そうすると付け替える際により大きな径の場所に使えなくなってしまうので、
【細い結束バンド】を用意して余った分をバンドに沿わせて留めておくのをオススメします。
ゼファール ギズモ ユニバーサル
出典:http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/zefal/products/?id=zefal_bc_gizumo
特徴 | 仕様 |
台座のないフレームにボトルケージを取り付けるためのマウント。 | ●重量:12g ●取り付け可能サイズ:15mm~75mm |
取付方法
・ハサミ
・ペンチ
写真のように中に入っているゴム質の滑り止めカバーをあらかじめチューブに沿わせ、切っておきます。
その後、結束バンドの向きを確認して一周させ、ペンチ等ガッチリ力の入るもので締め上げます。
こちらは再利用が効かないので、結束バンドの余りはハサミで切り落としてください。
使用していた環境
これらをどこに装着して、何を付け、どのくらいの距離使ったのかを簡単にご紹介します。
トピーク ヴァーサマウント
付けてたもの:ドリンクケージにツールボトル(約500g)
使った距離:日本一周 約11,000キロ
ゼファール ギズモ
付けてたもの:ドリンクケージにツールボトル(約500g)
使った距離:約5,000キロ
それぞれの良い点・悪い点
これだけの距離を使ってみてわかった、良い点・悪い点について書いてみます。
トピーク Versamount [ ヴァーサマウント ]
ゼファール ギズモ ユニバーサル
そのため装着位置をずらすことや、違う自転車への付け替えが出来ず、その都度買い足す必要があります。
ヴァーサマウントと全く同じ重さの内容物を付けていたのにもかかわらずです。
アイテムの比較
トピーク ヴァーサマウント | ゼファール ギズモ | |
価格 | ¥900 + 税 | 720円 + 税 |
製品重量 | 26g | 12g |
最大荷重 | 1.5kg | 不明(経験上トピークより弱い) |
取付可能径 | Ø20~60mm | Ø15~75mm |
再利用の可否 | 可 | 否 |
まとめ
以上の理由から、私はトピークの【Versamount( ヴァーサマウント)】をお使いいただくことを強くお勧めします。
私のようにダウンチューブ裏にツールボトルを付けても良いですし、シートポスト裏にドリンクケージを増設するのも面白そうです。
最大荷重が1.5kgもあるため、フォーク横にブラックバーンの「アウトポストカーゴケージ」や、ミノウラの「マルチケージ」を取り付けた上で、キャンプ用品などの荷物を載せて行うバイクパッキングでも十分に使うことができます。
使用場所にとらわれないマルチな使い方の出来るこの製品を、ぜひ使ってみて下さい。
ご覧いただきありがとうございました。