
自転車に子供を乗せたいから、「ヘッドレスト」って必要かな?チャイルドシートを買おうと思うのだけど、
…っていうのも、ヘッドレスト無しだと値段が安いからね。
必要性が薄いなら、“無し”でもいいかなと思って。
どう思うー?意見が聞きたいな!
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- 自転車のチャイルドシートに「ヘッドレスト」は必要か?
- 2人乗せ(計3人乗り)はそもそも義務である話
- ヘッドレストは楽だし、安全。おすすめ。

自転車ショップで働く私が解説します!
チャイルドシートを選ぶ親御さんの参考になれば幸いです。
自転車のチャイルドシートに「ヘッドレスト」は必要か?
結論から言いますと、「ヘッドレスト」の必要性は高いです。絶対にあった方が良い。
なぜなら“子供”にとって非常にありがたい存在だから。
ヘッドレストの有無で値段は大きく変わりますが、是非「あり」のモデルを選んでいただければと思います。
ヘッドレストは“楽”だし“安全”
ヘッドレストがあるモデルのメリットを紹介しましょう。
考えれば分かることですが、あらためて詳しく説明します。
万が一の転倒時に衝撃を吸収。ケガから守る。
ヘッドレストは、頭の後方・側面を守るようになっています。
万が一転んでしまった時でも、子供をけがから守ります。
例えば地面に叩きつけらたとしても、直接頭が地面にぶつかることを防げますよね。
だから、重大な事故になりにくい。安全です。
もちろん、ヘルメットの着用も必須ですが、「ヘルメット×ヘッドレスト」でより安全に走れます。
チャイルドシートは、命が乗るのです。
少々高くても、安全な“ヘッドレスト付き”を選ばれることをオススメします。
重い“頭”を支えることができるから楽
ヘッドレストがあると“子供”にとって非常に楽です。
なぜなら、重い頭を支えることができるから。
走行中、子供は思ったより振動を受けます。ガタンガタンと。
また、停止時や発進時には揺られますよね。
ヘッドレストがないと、頭が動いて休められません。疲れます。
寝てしまう子もいますが、それも同じ。
ヘッドレストが無いと、首が直角に折れて寝てしまいます。
支えがないので、いわゆる「舟をこぐ」状態になってします。
学校の腰までしかないイスで居眠りをした時と同じ状です。しかも常に揺られていると思ってください。
でも、それがヘッドレストアリのモデルになると?
頭を寄りかからせることができるので、子供にとって楽です。休まるのです。
チャイルドシートから落っこちてしまいそうになった時、急な体重移動もないですから、自転車を漕ぐ“あなた”にとっても安心ですよね。
そんなわけで、ヘッドレストありのモデルがオススメ。
チャイルドシート選びは自転車屋さんに相談しよう
どのチャイルドシートを選ぶかは、自転車屋さんに相談するといいです。
自転車によって専用モデルがあったり、付けられないモデルがあったりするので、間違えないためです。
そして取り付けも、お店でやることをオススメします。
工賃は掛かってしまいますが、そのほうが“安全・安心”だから。
詳しくは、以前書いた記事でお話ししています。
まとめ
最後に、本記事の要点をまとめます。
【自転車のチャイルドシートに「ヘッドレスト」は必要か?】
- そもそも、2人乗せ(計3人乗り)をするなら義務
- ヘッドレストは絶対にあった方が良い。
- 楽だし、安全だから。
- “無し”のモデルは安いけど、子供のことを考えたら、アリのモデルが断然おすすめ。
というわけで、少しでも参考になれば嬉しく思います。
ご覧いただきありがとうございました!