街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?始め方解説

自転車を売る時に防犯登録の抹消はするべき?【必須です】

自転車を売る時 防犯登録の“抹消”は必要?
悩んでいる人
悩んでいる人

自転車を売ろうと思うのだけど、「防犯登録」の抹消って必要なのかな?

相手側が新しく登録するから、自分は何もしなくていいとか…?

 

よく分からないから、教えて欲しいなあ。

こんな方にオススメの記事です。

 

 

【この記事で分かること】

  • 自転車を売る時に防犯登録はどうしたらいいのか?抹消すべきか?
  • 防犯登録の抹消をしないとどうなるか?
  • 譲渡証明書は必要?

 

かける
かける

自転車ショップで働く私が解説します!

 

【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?
【気になる】街で見かける電動キックボード「LUUP」とは?

自転車を売る時に防犯登録の抹消はするべき?【必須です】

自転車を売る時 防犯登録の“抹消”は必要?

自転車を売る時は、基本的に防犯登録の抹消が必要です。

お店に売る時も、個人間売買(フリマサイトなど)するときも。

 

なぜ防犯登録の抹消をしなければならないのか?

抹消せずに自転車を売ると、売った後も登録上の所有者が“あなた”になってしまうから。

 

これによる不都合は以下です。

  • 次に乗る方が新規で防犯登録できない(二重登録になってしまうから)
  • 次の所有者があなた名義の防犯登録で乗っていて、職質などにあった際、盗難車だと疑われるから
    →あなたにも連絡が来て面倒だし、次の所有者にも迷惑。

 

悪いことしか起きないので、売る際は必ず“防犯登録抹消”をお忘れなく。

 

ちなみに(当たり前ですが)、防犯登録のシールを剥がすだけでは抹消にはなりません。

車体に刻印されたフレームナンバーを元に登録がされているので、書面での抹消手続きが必要です。

 

抹消をすると「抹消証明書」が貰えますので、それも相手に渡しましょう。

どこで防犯登録の抹消ができる?

自転車屋

自転車防犯登録所で抹消手続きが行えます。

自転車屋さん、自転車を売ってるお店に行けばOKです。

 

必要なモノは3点。

  1. 防犯登録カードの控え
  2. 防犯を解除する自転車本体
  3. 身分証明書

 

よく、防犯登録カードの控えをなくす方がいるのですが、再発行できるかは都道府県によって異なります。

私の住む岡山県では再発行はできません。

 

買ったお店に問い合わせれば、一応番号の確認はできます。

…が、数年分の防犯登録を紙ベースで保管している中から見つけ出さなければならないため、非常に手間と時間が掛かります。図書館の中から自力で一冊の本を見つけ出すようなもの。

 

もし確認してもらう際は、すぐに返答に時間を要しますので、注意しましょう。

名前、買った日付、メーカー名など伝えてください。

譲渡証明書は必要?

自転車の「譲渡証明書」 どこで貰える?

お店など、業者に売る場合は譲渡証明書は必要ないです。

“業者”の判断基準は古物商を持っているかどうか。

 

フリマサイトなどでの個人間売買は、あくまでも“譲渡”となりますので、譲渡証明書が必要です。

 

あなたが“売る側、譲る側”であるならば、必ず譲渡証明書の記入&送付はしてください。防犯の抹消と一緒に。

でないと、次に乗る方が防犯登録することができず、困ってしまいます。

 

譲渡証明書の貰い方については、こちらの記事で解説しています。

まとめ

最後に、本記事の要点をまとめます。

 

【自転車を売る時に防犯登録の抹消はするべき?】

  • 防犯登録抹消は必要です。
  • しないと、あなたにも相手側にも不都合が起こります。
  • 個人間売買の場合は、譲渡証明書も作成しましょう。

 

というわけでして、少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただきありがとうございました!

よくある質問

__________________

【お願い】

※当ブログを参考にし、情報発信される場合は、必ず参照元リンクの紹介をお願い致します。
もし無断で内容を模倣するような行為を見つけた際は、確認の連絡をさせていただきます。

以前に警察&弁護士へ相談した件が発生したため、注意喚起をしております。

__________________

たびチャリ!
タイトルとURLをコピーしました