
ビアンキの「チェレステカラー」が大好きなんだけど、あの色のグッズって何があるんだろう?
せっかくだし、車体に合わせてアイテムも揃えたいなあ。
そんなわけで、いくつか紹介してもらえると嬉しい!
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- ビアンキの「チェレステカラー」グッズ〇選
- どのように使うアイテムなのか
- ビアンキのオンラインストアがおすすめ

私は自転車屋で働いているのですが、よくこんな質問を受けます。
「ビアンキのこの色(チェレステ)のグッズって、何かありますか?」と。
同じように気になっている方も多いと思いますので、記事にまとめました!
【ビアンキ】チェレステカラーのグッズは何がある?【10選】
チェレステグッズは本当にたくさんの種類があります。
体感ですが、買われる方が多い順に並べてみました。
いくつか紹介します。
個々の商品について、詳しく紹介しますね!
ドリンクケージ&ボルト
自転車でドリンクを運ぶための、ケージです。
チェレステカラー一色で、よく目立ちます。
車体の色に合わせて付けている方をよく見ますね(笑)
ケージだけにとどまらず、固定部である“ボルト”も変えてしまう方も。
王道の組み合わせです。
ドリンクボトル
ケージを付けたら、ボトルを入れることができます。
その“ボトル”も、グッズがあるんですよね。
ビアンキの車種によっては、購入時からボトルが付属するモデルもあります。
まだお持ちでない方は、よければ使ってみてください。
バルブキャップ
小さいけど、存在感を放つアイテム。
それが、チェレステカラーのバルブキャップです。
簡単なカスタムですが、一気に自転車が映えるようになります。
オススメですね。
ペダル
実は、チェレステカラーのペダルもあるんですよ。ご存知でした?
なかなか在庫としておいているお店は少ないので、知らなかった方も多いでしょう。
ペダルの交換には工具が必要です。お持ちでなければショップに任せましょう。
工賃500円程度なので、手軽にできるカスタムです。
カギ
自転車の鍵も、チェレステカラーがあります。
色を揃えるという点では、いいカスタムですね。
ただ、ビアンキ乗りのお客様の中には、
「鍵は、あえて他の色にしようかな。目立った方が防犯になるだろうし。」という方もおられます。
考えて、選ぶといいでしょう。
携帯ポンプ
本格的に自転車に乗るようになると、出先でのパンク修理を自分で行うようになります。
そこで必要になるのが「携帯ポンプ」です。持ち運びできる空気入れです。
ドリンクケージのボルトと共締めして、フレームに沿わせて付けておくことも可能。
自転車のアクセサリーとしても、映えます。
フロントライト
暗い時間、自転車に乗るならライトは必須です。
有名なライトメーカー「キャットアイ」から、チェレステカラーのモデルが出ています。
サドルバッグ
パンク修理セットや鍵、スマホや財布を入れるために「サドルバッグ」を付ける方も多いでしょう。
ワンポイントの“ライン”が入ったグッズがあります。
キックスタンド
一応、キックスタンドもあります。
…が、正直オススメはしません(汗
私はこのスタンドを取り付けたことがあるのですが、作りがイイとは言えなかったのです。
取り付けも複雑だし、耐久性も高くはなさそうでして。
頑丈でガッチリつくスタンドなら、こちらがオススメですね。
バーテープ
ロードバイク乗り限定です。クロスバイクの方はすみません。
ドロップハンドルに巻く「バーテープ」もあります。
バーテープは消耗品で、いずれ交換が必要になります。
もし興味があるなら、そのタイミングで変えてみてはいかがでしょうか。
「自分で巻いてみようかな!」という方は、こちらの記事で巻き方を解説しています。
【詳しくは…】ビアンキのオンラインストアへGO!
ビアンキのチェレステグッズを10選紹介させていただきました。
これだけでも数ありますが、実は、もっともっと多くの商品があるのです。
一つの記事では紹介しきれないほど…ね!
フルラインナップを見るには、どうしたらいいか?
ビアンキの公式オンラインストアを見に行きましょう!
ここに、全部載っています。
一定金額以上買えば送料無料になりますが、設定金額が少し高め。
なので、購入するアイテム数が少ない時は、Amazonの方が使いやすいのではと思います。
それでは!